2017年06月15日
2017年06月16日
楽器の力で
明日の初イベントを前に、今日はまた電車に乗ってレッスンと施設演奏です。

楽器の力で僕は生かされている。
オカリナという素晴らしい楽器が持つ癒しの音色を届けるべく、今日もがんばります。
2017年06月17日
本日のただいま
今日(昨日?)の演奏で活躍してくれたオカリナたち。

明日(今日?)はまた違うメンツががんばります。今日もありがとう。

明日(今日?)はまた違うメンツががんばります。今日もありがとう。
どんな色を奏でよう
会場に向かっています。

皆様の奏でる色はどんな色?クリエート浜松、玄関入って右奥の「ふれあい広場」でお待ちしています。
出演される方は、どうかお気をつけて。
2017年06月19日
昨日も走ってました
先日のクリエート浜松の「えんじろう オカリナの集い 2017」は、お陰様を持ちまして大変理想的な形で終演を迎えることができました。
また後程、詳しく報告記事を書かせていただきます。



音心、昨日も動いてました。元気よくメダカが泳いでいる「こくりこ 大山店」様で朝食をいただき、まずはこちらにFifty-Fifsのフライヤーを置かせていただきました。


雨の天竜壬生ホール。最終打合せをしてきました。


千葉さんとのハーモニー「Fifty-Fifs オカリナコンサート 浜松公演」はいよいよ来月1日!詳しくはこちらをご参照ください。お電話でもメールでもお気軽にお問い合わせください。ホール直接、アクトのチケットセンターでも販売中です!
ご予約お待ちしております。今日も列車に乗って出発です。
また後程、詳しく報告記事を書かせていただきます。



音心、昨日も動いてました。元気よくメダカが泳いでいる「こくりこ 大山店」様で朝食をいただき、まずはこちらにFifty-Fifsのフライヤーを置かせていただきました。


雨の天竜壬生ホール。最終打合せをしてきました。


千葉さんとのハーモニー「Fifty-Fifs オカリナコンサート 浜松公演」はいよいよ来月1日!詳しくはこちらをご参照ください。お電話でもメールでもお気軽にお問い合わせください。ホール直接、アクトのチケットセンターでも販売中です!
ご予約お待ちしております。今日も列車に乗って出発です。
報告 クリエート浜松
皆様こんにちは。駆け足で日々が過ぎてゆくこの頃、今回は土曜日行ったばかりの(はずの)初の試み「えんじろう オカリナの集い 2017」の報告記事でございます。

梅雨に入ったにもかかわらずお天気に恵まれた当日。事務所にあるサンキャッチャーにはたっぷりな太陽の日差しが入りました。

この日の主役は出演者の皆様。たとえオカリナが同じでも、出演者さんの数だけ演奏が広がるのがオカリナ。加えてオカリナも様々な個体差があるので、この日の演奏はひとつとして同じものにはならない・・・。
だからこの虹みたいにすべての演奏がひとつずつの色をもって奏でられるんだ。そんな風に思うだけで、わくわくしてくる朝でした。

9時には開場に到着していた音心。荷物搬入からスタートです。あらかじめ用意していた小道具も含め、運び終わる頃には、生徒さんが加勢に来てくださいました。こういうのって、うれしいですね。

手作り感いっぱいな看板ですが、あるのとないのでは相当違う・・・はず。

次々と到着した出演者の方々にも手を貸していただき、真っ白なふれあい広場にこの日のカラーが見えてきます。

セッティングを終えて、リハーサルも終えて、間もなくスタートという頃。りょうこさんが設置して下さったタイトル貼り紙の最後に「あなたへ」のCDジャケットを意識したオカリナをセットしたのが僕。

結構これで理想的な姿になりました。お客様も続々といらっしゃり、早くも用意したプログラムが切れてしまう状態です。初回ということで本当に先が見えず、用意した枚数がかなり弱気でした。りょうこさんにコピーに行って頂いたりしつつ、会はスタートです。
この日のスタッフは総合責任者はえんじろう、音響スタッフはえんじろう、司会進行はえんじろう。受付はりょうこ、物販はりょうこ、舞台演出はりょうこ。
という感じになるのでしょうか?とにかくいろいろやりました。特に進行役は得意分野ではないので結構ドキドキでした。主役である出演者さんに気持ちよく吹いてもらえるように、できることはしっかりやりたい。そんな思いで準備しました。
残念ながら、この日の写真はございません。
続きを読む

梅雨に入ったにもかかわらずお天気に恵まれた当日。事務所にあるサンキャッチャーにはたっぷりな太陽の日差しが入りました。

この日の主役は出演者の皆様。たとえオカリナが同じでも、出演者さんの数だけ演奏が広がるのがオカリナ。加えてオカリナも様々な個体差があるので、この日の演奏はひとつとして同じものにはならない・・・。
だからこの虹みたいにすべての演奏がひとつずつの色をもって奏でられるんだ。そんな風に思うだけで、わくわくしてくる朝でした。

9時には開場に到着していた音心。荷物搬入からスタートです。あらかじめ用意していた小道具も含め、運び終わる頃には、生徒さんが加勢に来てくださいました。こういうのって、うれしいですね。

手作り感いっぱいな看板ですが、あるのとないのでは相当違う・・・はず。

次々と到着した出演者の方々にも手を貸していただき、真っ白なふれあい広場にこの日のカラーが見えてきます。

セッティングを終えて、リハーサルも終えて、間もなくスタートという頃。りょうこさんが設置して下さったタイトル貼り紙の最後に「あなたへ」のCDジャケットを意識したオカリナをセットしたのが僕。

結構これで理想的な姿になりました。お客様も続々といらっしゃり、早くも用意したプログラムが切れてしまう状態です。初回ということで本当に先が見えず、用意した枚数がかなり弱気でした。りょうこさんにコピーに行って頂いたりしつつ、会はスタートです。
この日のスタッフは総合責任者はえんじろう、音響スタッフはえんじろう、司会進行はえんじろう。受付はりょうこ、物販はりょうこ、舞台演出はりょうこ。
という感じになるのでしょうか?とにかくいろいろやりました。特に進行役は得意分野ではないので結構ドキドキでした。主役である出演者さんに気持ちよく吹いてもらえるように、できることはしっかりやりたい。そんな思いで準備しました。
残念ながら、この日の写真はございません。
2017年06月22日
鳥心
おしゃべりな雀が、ガイアトーンのお庭にやってきました・・・。


あら、今日はまだだれも来てないのかしら。

あーら奥様こんにちは。今度天竜二俣の壬生ホールってところで、コンサートがあるそうざますよ。

まあ楽しそう、私も混ぜて下さらない。
えーえーどうぞ。

何でもオカリナっていう土の笛を吹く人が二人もそろってハーモニーを聴かせて下さるそうですよ。
そうはいってもね。私たちの歌声の方が綺麗に決まってますわ。
そうですわよね。・・・でもちょっと、気になるわね。

それならこっそり私たちものぞきに行ってみない?
・・・いいけど、まだ前売券も間に合うという話だけど、私たちチケットもってないわよ。
私たちはいいのよ、鳥だから・・・(笑)

そろりそろり・・・。
ふーん、そんなコンサートがあるんだ。ちょっと行ってみようかな?
・・・何々、詳しくはこちらだって。
ご予約、お待ちしております。
あら、今日はまだだれも来てないのかしら。
あーら奥様こんにちは。今度天竜二俣の壬生ホールってところで、コンサートがあるそうざますよ。
まあ楽しそう、私も混ぜて下さらない。
えーえーどうぞ。
何でもオカリナっていう土の笛を吹く人が二人もそろってハーモニーを聴かせて下さるそうですよ。
そうはいってもね。私たちの歌声の方が綺麗に決まってますわ。
そうですわよね。・・・でもちょっと、気になるわね。
それならこっそり私たちものぞきに行ってみない?
・・・いいけど、まだ前売券も間に合うという話だけど、私たちチケットもってないわよ。
私たちはいいのよ、鳥だから・・・(笑)
そろりそろり・・・。
ふーん、そんなコンサートがあるんだ。ちょっと行ってみようかな?
・・・何々、詳しくはこちらだって。
ご予約、お待ちしております。
2017年06月23日
小型パンフレット
既にフライヤーを使い切り、先ほど急きょ新たな印刷用の小型パンフレットを作りました。

ひとりでも多くの方に、まず知っていただくために会場に来ていただけないといけませんから、ひとりでできることなどたかが知れていますが、知れている範囲でも頑張ってます。
そしてこんな自分ですが力を貸してくださる方々がいてくれることに、感謝しています。

ひとりでも多くの方に、まず知っていただくために会場に来ていただけないといけませんから、ひとりでできることなどたかが知れていますが、知れている範囲でも頑張ってます。
そしてこんな自分ですが力を貸してくださる方々がいてくれることに、感謝しています。
2017年06月24日
08/19 jazz in B-flat
皆様こんにちは。本日は夏真っ盛り、お盆の直後のコンサートをご案内させていただきます。
今回で2回目となりますジャズ喫茶「Jazz in "B♭"」さん。地下には音楽レッスンも行えるなど、音に関する拘りがいっぱい詰まっております。
そして大変おいしいお食事と共に音心の音楽をお楽しみいただけることも、こちらのだいご味。
今回は音に関して音響を一切使わずに生の音色を間近にお届けするという試みで行ってみます。あれもこれも直の音…なかなかない機会かと思います。
楽器の力を信じているからこその挑戦。ただでさえ「心をそのまま伝えるオカリナ」から、直接お耳に届く生の音色を、ぜひご堪能ください。
ご予約・お問い合わせは直接お店までお願いいたします。ぜひお楽しみに。
「OtoGokoro Ocarina&Piano」
日付:2017年08月19日(土)
時間:Open18:30 Start19:30
料金:チャージ 2000円+ワンオーダー
定員:30名様くらい
場所:Jazz in "B♭" Link
住所:静岡県浜松市東区半田山5丁目16-17
地図:Googleマップ Link / Yahoo!地図 Link
TEL:053-435-5644(会場)
日付:2017年08月19日(土)
時間:Open18:30 Start19:30
料金:チャージ 2000円+ワンオーダー
定員:30名様くらい
場所:Jazz in "B♭" Link
住所:静岡県浜松市東区半田山5丁目16-17
地図:Googleマップ Link / Yahoo!地図 Link
TEL:053-435-5644(会場)
今回で2回目となりますジャズ喫茶「Jazz in "B♭"」さん。地下には音楽レッスンも行えるなど、音に関する拘りがいっぱい詰まっております。
そして大変おいしいお食事と共に音心の音楽をお楽しみいただけることも、こちらのだいご味。
今回は音に関して音響を一切使わずに生の音色を間近にお届けするという試みで行ってみます。あれもこれも直の音…なかなかない機会かと思います。
楽器の力を信じているからこその挑戦。ただでさえ「心をそのまま伝えるオカリナ」から、直接お耳に届く生の音色を、ぜひご堪能ください。
ご予約・お問い合わせは直接お店までお願いいたします。ぜひお楽しみに。
08/26 Car-Denホール
皆様こんにちは。続きましてはガイアトーンの夏の恒例企画、小林 真人氏のコンサート告知でございます。もちろんここで告知させていただくからには、えんじろう関わらせていただいているんです。
ガイアトーン主催の恒例と化している夏のコンサート。毎年本当にたくさんの方々が来てくださって、Car-Denを埋め尽くしていただいてます。いらした方からも大変ご好評の声をいただき、いつも「また続けていってね」という暖かな励ましに押されて続いてきたコンサートです。
昨年に引き続き、今年もえんじろうはゲストとして演奏させていただくことになりました。
更に今年は打楽器奏者でいつも小林さんのピアノと一心同体のような演奏をして下さる山本 晶子さんも加わり、ますます充実した音が広がることと思います。
是非お問い合わせはガイアトーンまで。皆様のご予約をお待ちしております。夏の締めくくりに、ぜひCar-Denにお越しください。
「Piano×α 小林真人の紡ぐ音の世界」
日付:2017年08月26日(土)
時間:開場14:00 開演14:30
料金:チャージ 3000円(ワンドリンク付き)
場所:Car-Den ホール Link
住所:愛知県みよし市黒笹町西新田1205−1
地図:Googleマップ Link / Yahoo!地図 Link
TEL:0561-35-5015(会場)
日付:2017年08月26日(土)
時間:開場14:00 開演14:30
料金:チャージ 3000円(ワンドリンク付き)
場所:Car-Den ホール Link
住所:愛知県みよし市黒笹町西新田1205−1
地図:Googleマップ Link / Yahoo!地図 Link
TEL:0561-35-5015(会場)
ガイアトーン主催の恒例と化している夏のコンサート。毎年本当にたくさんの方々が来てくださって、Car-Denを埋め尽くしていただいてます。いらした方からも大変ご好評の声をいただき、いつも「また続けていってね」という暖かな励ましに押されて続いてきたコンサートです。
昨年に引き続き、今年もえんじろうはゲストとして演奏させていただくことになりました。
更に今年は打楽器奏者でいつも小林さんのピアノと一心同体のような演奏をして下さる山本 晶子さんも加わり、ますます充実した音が広がることと思います。
是非お問い合わせはガイアトーンまで。皆様のご予約をお待ちしております。夏の締めくくりに、ぜひCar-Denにお越しください。
2017年06月27日
紫陽花便り 2017
今年も間もなく6月が終わろうとしています。あちこちで見受けられた紫陽花の花は、今年もなかなかの長持ち。割と優しい梅雨に、美しい色をたたえています。特に今年は鮮やかさが生えているように思います。
そんな紫陽花の写真、たくさん撮りました。写真に挑戦できている喜びに感謝しながら、お届けします。



若かりし蕾の頃の紫陽花から・・・。今年は演奏の中でもお話ししましたが、咲き誇る前の紫陽花を見つけられたのがとても幸せでした。
これからどんな風に咲こうか?そんな気持ちでいるのかな?とてもわくわくする気持ちになりました。
それては、5月半ばからの僕の身の回りで出会うことのできた紫陽花たちの姿、お届けします。続きをどうぞ・・・。
そんな紫陽花の写真、たくさん撮りました。写真に挑戦できている喜びに感謝しながら、お届けします。



若かりし蕾の頃の紫陽花から・・・。今年は演奏の中でもお話ししましたが、咲き誇る前の紫陽花を見つけられたのがとても幸せでした。
これからどんな風に咲こうか?そんな気持ちでいるのかな?とてもわくわくする気持ちになりました。
それては、5月半ばからの僕の身の回りで出会うことのできた紫陽花たちの姿、お届けします。続きをどうぞ・・・。
2017年06月28日
2017年06月29日
噂の真相を
どうも皆さまこんばんは。
風のうわさで明後日の「Fifty-Fifs オカリナコンサート」の記事が昨日の静岡新聞に掲載されていた(らしい)というお話を聞きました。
果たしてこれは事実でしょうか?もしもご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけると嬉しいです。
お席はまだございます。前売券のご予約は明日でおしまいとなりますので、ぜひお電話・メールくださいね。お待ちしています。