2019年02月02日

本日はヤマハ

今日も良いお天気です。少し寒いですが、今日からはヤマハが熱いです。

オカリナフェア2019_01.jpg

今日から10日までの間は「オカリナフェア」が開催されています。普段はお店にないようなものも含めて、たくさんのオカリナがヤマハの店内に集結します。新たな一本をご検討されている方は、ぜひこの機会にお得に試奏・購入されてみてはいかがでしょうか?
本日午後は愛好家によるオカリナ演奏、そして15:30からは音心もゲスト演奏致します。

えんじろうオカリナ楽譜、CD,そして間もなくリリースのオリジナル・アルバム「心象風景」の先行予約も受け付けます。
もちろん11日のチケットも販売いたしますから、演奏の後などお気軽に声をかけて下さいね。

ヤマハ浜松店でお待ちしております。詳細はこちら


posted by えんじろう at 08:57| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

報告 ヤマハ浜松店大盛況でした

昨日はヤマハ浜松店にお邪魔して参りました。
2日から10日まで、ヤマハでは「オカリナフェア 2019」が開催されています。
オカリナにスポットの当たる貴重な機会で、この間はオカリナの価格が少し割引になったり、普段はお店にないオカリナも並んでいたりと、嬉しいことがたくさんあります。
そんな中のひとつとして、オカリナの演奏会も幾度となく催され、音心もゲストのひとりとしてフェア初日に「ミニコンサート」をさせていただきました。

IMG_5030.JPG

IMG_5033.JPG

今回は僕の生徒さんが写真を撮影して下さいました。
カラフルで圧巻ですね。向こう側までびっしりオカリナが並んでいます。この日は演奏に専念だったので、僕はこのコーナーには近づいていませんでした(笑)日を改めて・・・。

IMG_20190202_115909.jpg

IMG_20190202_115905.jpg

IMG_20190202_124649.jpg

到着したのは12時、リハーサルをして調整をします。
今回はマイク無しでの演奏のようで、ありのままにシンプルにのえんじろうとしては嬉しい限り。ヤマハの1階ステージONEに響く生のオカリナの音をお届けできるのでワクワクする気持ちでした。

IMG_20190202_124643.jpg

IMG_20190202_150209.jpg

ここは天井が高く上に抜けているため、きつい音は上に逃げてくれます。眼の前にもかかわらず、お客様の席に届く音は割と優しい。
13:30からはオカリナ愛好家の皆様による演奏が始まります。以前ならキョロキョロ見に行っていたこともありましたが、今回は控室で音の集中力と耳を休めることにつとめていました。

聴きたい気持ちもありましたが、フェアの初日で自分が愛するオカリナの魅力をたくさんの方にお伝えできるチャンス。
ここは「オカリナって優しくて温かい音なんだ」とか「オカリナの音色はこんなに心に染み込むんだ」なんて思ってもらえたら嬉しいなと思うから、まず自分がそう思って仕方ない状況を作る。それに専念していました。
続きを読む
posted by えんじろう at 12:18| LIVE Report | 更新情報をチェックする

2019年02月07日

心象風景の先行予約終了

音心の新しいCDアルバム「心象風景」の先行予約受付、ご連絡くださった皆様ありがとうございます。
本日をもちまして、先行予約は受付終了とさせていただきます。

いよいよ迫って参りました11日のクリエート浜松で、CDと共にお待ちしておりますね。
posted by えんじろう at 14:23| Real Time | 更新情報をチェックする

家内工業

いよいよ11日が迫って参りました。
建国記念の日はぜひ、クリエート浜松の2階ホールで「音心 結成10周年 出会いの軌跡」をお楽しみくださいね。
そしてこの日発売となります音心の最新オリジナルアルバム「心象風景」を、ぜひ発売日に入手して頂けたら嬉しいです。

IMG_20190206_145623.jpg

そんな「心象風景」は、初心に返って1枚1枚手作りのCD-Rでの生産となっております。
音心は昨日と今日、調整完了してできたてホヤホヤとなった音源とジャケットなどを組み合わせて製品にする作業を頑張っておりました。まずは100枚生産。うち数枚が先行予約として本日手元から旅立ってゆきました。

さて、そんな「心象風景」の製造の流れを動画にしてまとめてみました。もちろん動画の生産工程に入る前が最も大変だったのですが、ここまでこぎつけた喜びと感謝を込めて、見て頂けたら幸いです。


お手製のCD-Rだからこそできる自慢のひとつが、動画に入っていたように盤面をちゃんと正しい向き(文字が読める向き)にセットすることができるというのがあります。
パッケージは一見簡素ですが、見た目の派手さとか「そんなものは飾りですよ。偉い人にはそれがわからんのです(笑)」そんな名台詞でお許しいただければ幸いです。一度プレイヤーに乗せていただければ、皆様の心と音心の音色で作る「心象風景」が生まれることと思います。

動画の終盤にはちょっとだけ収録音源に触れています。
posted by えんじろう at 22:19| Episode | 更新情報をチェックする

2019年02月08日

03/23 Jazz in B-flat

静岡・愛知を中心にオカリナとピアノで演奏活動を続ける「アンサンブルユニット 音心(静岡県浜松市在住)」は、3月23日土曜日夜、静岡県浜松市の「Jazz in "B♭"」にて、最新オリジナルアルバムを中心にお届けするコンサート「オカリナとピアノの音心」を行います。

今回は音心最新オリジナルアルバム「心象風景」に因んだ曲を中心に、パーカッションの太田 幸仁氏を加えて3人でお届けするコンサート。
詳細は以下の通りとなります。
「オカリナとピアノの音心」
~ あなたにはどんな景色が見えますか ~
日付:2019年 3月23日(土)
時間:18:30オープン 19:30スタート
場所:Jazz in "B♭"
所在:〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山5丁目16-17
電話:053-435-5644(B-flat)
料金:チャージ2000円+ワンオーダー
ご予約:上記番号から会場にご予約下さい
20190323 Flier.jpg

今回のフライヤーデザインは、なんとB-flatマスターのお手製!
幾度となくご一緒しているパーカッションの太田さんは、穏やかで優しい雰囲気の中に燃えるものを感じる音。でも我々同様に楽器を愛しておられる純粋な方です。
B-flat初の「音心+」での演奏となりますので、どうぞお楽しみになさって下さい。

ご予約は直接B-flatにお願いいたします。美味しいお食事も、ぜひ楽しんでいって下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。
posted by えんじろう at 21:59| LIVE Information | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

03/17 菊川市 珈琲屋香妹

静岡・愛知を中心にオカリナとピアノで演奏活動を続ける「アンサンブルユニット 音心(静岡県浜松市在住)」は、
3月17日日曜午後、静岡県菊川市の「珈琲屋 香妹」にて、和やかな空間でお届けするアットホームなコンサート「香妹 音心コンサート」を行います。

今回も午後のひとときに香妹さんにオカリナとピアノの音、そして皆様の暖かな笑顔が響きます。毎年演奏している香妹さんで、音心のニューアルバム「心象風景」を中心に、知っている曲も含めてお届けするコンサートとなります。
詳細は以下の通りとなります。
「香妹 音心コンサート - 心象風景」
日付:2019年 3月17日(日)
時間:13:30スタート
定員:40人程度まで
場所:珈琲屋 香妹(かも)
所在:〒439-0031 静岡県菊川市加茂5119
電話:053-737-1200
料金:チャージ2000円(ワンドリンク付)
ご予約:上記番号から会場にご予約下さい
フライヤー.jpg

IMG_20181027_133328.jpg

IMG_20181027_164540.jpg

香妹さんの天井には、昼間見るとこんな素敵な景色が見られるのですよ。
ご予約は直接香妹さんにお願いたします。皆様のお越しをお待ちしております。
posted by えんじろう at 08:02| LIVE Information | 更新情報をチェックする

2019年02月10日

明日はいよいよ

いよいよ本番間近となりました。
明日は「クリエート浜松 ホール」で皆様のお越しをお待ちしております。

ゲスト出演者の4組の皆様、そして既に色々と動き回って頂いている心強いスタッフの皆様、改めて明日が最高の一日となりますように。

それでは、明日クリエートでお会いしましょう。
お休みなさい。
posted by えんじろう at 23:35| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年02月13日

報告 音心結成10周年

長いようであっという間だった音心結成からの10年。それをひと区切りとしてまた新たな時間を皆様と送って行けるようにという思いから、建国記念日にクリエート浜松2階のホールにて行いました「音心 結成10周年 出会いの軌跡」は、無事幕を閉じました。
昨日はちょっとくたくたで何も動けませんでしたが、少し落ち着いたところで報告記事を書いて参りたいと思います。

今回アンケートに「今日の雰囲気を漢字一文字で」のコーナーを設けました。
まずはその集計から参ります。
縁縁縁 心心心 優優優 絆絆 暖暖
音 糸 癒 空 親 進 静 美 希 結 和 温
ご回答下さった皆様、ありがとうございます。様々な感じ方があり、これをご覧くださった方はどれに親近感を覚えるのでしょう。

20190211110822-7068154.jpg

これをデザインしたのはいつのことだったでしょうか?
このシンプルなデザインになる前に、いくつもの候補が抹消されているのです。

20190211123619-6480042.jpg

春すぎくらいにホールを予約して、そこから少しずつ計画を進めてまいりました。内容がくっきりしてきたのは結構本番が迫ってきてからでしたが、ほぼ思っていたとおりの流れで開催できたのではないかと感じております。

さて、9時前にはクリエートに到着した出演者の方々とスタッフ。みんなで協力しながらステージを組み立ててゆきました。
クリエート浜松はその名の通り、音響も照明も係の方は説明だけして操作には手は一切出さないというコンセプトのホールでした。係の方は人当たりもよく親切に説明はしてくださるので、割とスムーズに準備を進めてゆくことができました。
駅から近いし人は集まりやすそうくらいで選んだ場所でしたが、今にして思えば手作り感たっぷりのコンサートを行える我らにちょうどよい場所だったのかも知れません。

IMG_3901.JPG

IMG_3899.JPG

おーい、ひとりだけどこ向いてんだ?

IMG_3908.JPG

IMG_3904.JPG

ものを運び込み自然とそれぞれの担当場所を準備してゆきます。
今回もお写真は「ありのまま撮影班」「ナチュラルカメラマン」H氏(どっちが良いかな?)のご提供となります。ありがとうございます。H氏の写真は予告なく撮っていますから、非常に自然のままの写真です。ありのままの怖いところは「めんどくさい」なんて思って作業していたらそういう顔が残ってしまうのですよね。

IMG_3911.JPG

IMG_8207.JPG

IMG_8218.JPG

IMG_8210.JPG

IMG_8214.JPG

IMG_8209.JPG

IMG_5829.JPG

IMG_5831.JPG

IMG_5871.JPG

IMG_5872.JPG

IMG_5867.JPG

いかがですか?
僕は写真を拝見しながら口元がぐんぐん緩んでいく気分でした。だって皆さん「楽しそう」に見えるんです。それぞれの写真の中に入り込んで、僕も一緒にもう一度笑いたい。本当にそう思うほど、そこは暖かな空気に溢れていました。
みんなが支度から楽しんでくれている。早めに時間にゆとりあるように募った集合も、頼み込んだ係も、皆さんの笑顔を見て僕は「無理をお願いして悪いことをした」と思わずにいられました。

僕の中での音心10周年コンサートは、もう始まっている気分。・・・そしてリハーサルへ。

IMG_8211.JPG

IMG_5807.JPG

IMG_8227.JPG

IMG_8226.JPG

リハーサルはやっぱり真剣。肝心な音ですから、そこはしっかり感じながら作ってゆきます。

IMG_8231.JPG

そんな中素敵なお花が到着したりと、同時進行で舞台スタッフさんたちが行動してくださっていました。
部署ごとにお任せできること、こんなにも頼もしく思えるようになったのは信頼や自分の心の成長もあるのかも。僕は元々本当に小さい人間ですから(笑)

IMG_8245.JPG

IMG_5823.JPG

IMG_5853.JPG

IMG_8266.JPG

千葉さんは今回ピアニスト「前田 圭代」さんとご一緒に出演して下さいました。お2人とも遠方からのご来訪で、本当に頭が下がります。

IMG_8269.JPG

こちらも同時進行で物販プースが素晴らしい状態になっていました。

IMG_3370.JPG

IMG_3368.JPG

IMG_3360.JPG

IMG_8254.JPG

IMG_6051.JPG

リハーサルもギリギリで終了し、予定より時間が押していたため余りゆっくりできないまま開場になってゆきました。
続きを読む
posted by えんじろう at 18:34| LIVE Report | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

報告 素敵な大人の皆様の前で

朝晩は冷え込みますが、昼間は「春」という言葉をイメージする空気が漂い始めている今日このごろ。そろそろ花粉を意識する光景も増えて参りました。皆様は大丈夫ですか?

音心は17日、愛知県出身のりょうこさんが小さい頃初めてピアノを習ったという先生の別宅にお邪魔しておりました。

IMG_20190217_110216.jpg

出発の時、出口のすぐのところで遊んでいる鳥さんに出くわし、今日は良い日になりそうだと思いました。

IMG_20190217_111631_BURST015.jpg

その場所は以前幾度となく参加させてもらっている「こじゃれた老後にプロジェクト企画」の第51回の会場。防災についてのお話が中心の会で、お話の後にほんの2曲ですが、我々の演奏も楽しんでいただきました。

IMG_20190217_135155.jpg

IMG_20190217_135200.jpg
新譜の「心象風景」の話題もしっかりだし、防災の話題と僕の「オカリナを吹く」という話題に引っ掛けたお話を一生懸命考えてしゃべったりしました。

真剣にお話を聞きにいらした方々からなのでしょうか?我々の音楽もじっくりと心で聞いてくださっているような雰囲気でした。
演奏後はCDもご購入くださる方がたくさんおられ、我々の最新の音を手元に置いていただけることに感謝しました。

IMG_20190218_123622.jpg

そして前回の「こじゃれ」のクリスマス会で弦楽四重奏の皆様の演奏に乗せて奏でた「小鳥たちの朝」の演奏写真も含む立派な冊子も作られており、頂いた冊子を思わず懐かしく眺めてしまいました。

IMG_20190218_123809.jpg

IMG_20190218_123744.jpg

IMG_20190218_123943.jpg

最近僕は自分のオカリナとの向き合い方が割と特殊らしいことに気が付き、それをちゃんと伝えながら演奏してゆこうと思うようになっています。
これからも少しずつ変化しながらも、基本はまっすぐに自分の出せる音色を出し続けてゆきたいと思います。

IMG_20190217_230944.jpg

この日も聴いて頂ける機会に感謝でした。
posted by えんじろう at 13:06| LIVE Report | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

04/20 煎茶茶房アトリエ えん

静岡・愛知を中心にオカリナとピアノで演奏活動を続ける「アンサンブルユニット 音心(静岡県浜松市在住)」は、4月20日土曜日、静岡県島田市の「煎茶茶房アトリエ えん」にて、午後のひとときをお茶と共にお楽しみ頂く「音心 お茶と憩いのコンサート」を行います。

今年も行います島田市のえんさんでの音心コンサート。昨年から時間を午後に切り替えて、4月半ばの演奏になりました。お庭の景色と共にオカリナとピアノの音色が響きます。今回もオカリナは生音での演奏となります。えんさんの空間でしか体験できない響きを、ぜひリラックスしてお楽しみ下さい。
詳細は以下の通りとなります。
「音心 お茶と憩いのコンサート」
日付:2019年 4月20日(土)
時間:15:00開演 16:30終演
場所:煎茶茶房アトリエ えん
所在:〒427-0037 静岡県島田市河原2丁目19−10
電話:0547-37-3775
料金:予約2000円(当日2500円)
定員:30人程度
予約:上記番号へお名前・人数をご連絡下さい
A4 Flier_Template.jpg

春真っ盛りのこの季節。今回はできたてのCDの曲も含め、音心の音楽で更にポカポカ陽気になって頂けたら幸せです。
皆様のお越しをお待ちしております。
posted by えんじろう at 21:09| LIVE Information | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

報告 天龍カフェ

皆様こんにちは。なんだかすっかり春模様です。
音心は昨日、天竜区の「天龍カフェ」さんにて「音心 和みのコンサート」をして参りました。

IMG_20190223_124854.jpg

IMG_20190223_124831.jpg

スイセンの花に見送られながら出発したガイアトーン事務所。
とても細くて小さい株なのに、4輪の花を咲かせて更に2つの蕾が控えている。自然のままに水は与えていないので、大地と本当にたまに降る恵みの雨だけでこうやって生きている。
・・・結構音心の生き方に似ていると感じて、親近感を覚えるのです。だから水もあげないし咲かせようとする努力はしていません。自分で身の丈に合った花を咲かせて、それを見られることを喜びたいのです。

IMG_20190223_115744.jpg

この日の演奏セットは全部アルミケースに揃えてコンパクトに移動しました。
下には電子レンジで温める湯たんぽ。オカリナの音色を決める重要な冬用アイテムになりました。でもこれ、ものすごく重い。

IMG_20190223_140856.jpg

IMG_20190223_140844.jpg

この日もお客様が見えるまで実現すら不透明なコンサート。30分前からお客様がお見えになり、この日は総勢5名のお客様と和になってという雰囲気でスタートしました。
今回の演奏写真はございません。気になる方はぜひ次回、直接足をお運びくださいね。

IMG_20190223_161516.jpg

今回のテーマは「空気」でした。

これに因んだ曲、オーナーの「お茶が美味しくなるお話」も空気のテーマに沿ったものを、充実した内容でお話くださいました。
お茶が美味しくなる話は、聞きながら飲むと美味しくなる・・・。ということではありません!オーナーのお話を聞いておくと、家に帰ってからのお茶に対する向き合い方が少し変わり、その結果入れるお茶が未来永劫美味しくなる可能性があるという意味を込めて作ったコーナー。
きっとご参加くださった方は、家に戻られてからお茶を入れる時ちょっとわくわくする・・・かもしれない。そんな風に思っています。

演奏では今回、ノリの良い曲でお客様参加型のコーナーも実行しました。ちょっと照れながら参加して下さりあっという間にスペシャリストになってしまう皆様に感動でした。ありがとうございます。うん、なんか記事書いていてニヤニヤと笑顔になっている(気持ち悪い)

IMG_20190223_171403.jpg

演奏の後はちょっとみなさんとリラックスしながらのトークタイム。
あまりに近すぎて対談みたいでぎこちない感じから始まるこの感じ。僕はここならではに思えて好きです。

IMG_20190223_191441.jpg

今でも電話もリアルも「人と話す」ことに緊張をしているえんじろうです。
そんなえんじろうを世間につないでくれるのがこの楽器達だと思います。そしてそれを柔らかくバランスとってくださる仲間がたくさんいて、ようやく僕は立っています。

だから本当にありがとうです。

ところでこの夜、えんじろうはものすごく腹ペコでした。
続きを読む
posted by えんじろう at 15:51| LIVE Report | 更新情報をチェックする

2019年02月28日

2019年 桜だより

今日は雨。昨日の続きで楽譜とにらめっこしているえんじろうです。

さて、昨日はそんな楽譜とにらめっこの息抜きも兼ねて、夕方に少しお出かけしてきました。
桜台という場所で、早咲きの桜が満開になっているという噂を聞きました。実は桜台は買い物にゆく候補のひとつでもあるので、車に乗って早速・・・。

夕方の時間でしたが、結構家族連れやお散歩の人たちがその場所に向けて移動していて、その中に混じって行きました。

IMG_20190227_163724.jpg

IMG_20190227_163739.jpg

IMG_20190227_163754.jpg

最初に迎えてくれたのが上の枝垂れ桜です。濃い色で美しく垂れる先に、まだつぼみもたくさん。
そしてそこからは甘くて優しい香りがたくさん漂っていました。僕にとっては香りをいただけたことがとても印象深く、来てよかったなあと思えました。

IMG_20190227_163821.jpg

ここから先はもう写真撮りまくり。とにかく「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」状態で撮りまくって、厳選したものをお届けします。

IMG_20190227_164044.jpg

IMG_20190227_164103.jpg

IMG_20190227_164053.jpg

IMG_20190227_164130.jpg

IMG_20190227_164144.jpg

IMG_20190227_164540.jpg

そしてここ、桜だけでなく菜の花も美しく咲き誇っていました。

IMG_20190227_164559.jpg

IMG_20190227_164902.jpg

IMG_20190227_165038.jpg

IMG_20190227_165019.jpg

IMG_20190227_165251.jpg

IMG_20190227_165326.jpg

IMG_20190227_165355.jpg

IMG_20190227_165407.jpg

IMG_20190227_165912.jpg

IMG_20190227_170044.jpg

枝垂れ桜以外は香りはさほど感じませんでしたが、川のせせらぎの音色、散歩する犬や子供のはしゃぐ声、鳥の声。
様々な春の要素がたくさん詰まった時間でリラックスできた気がしました。

IMG_20190227_170656.jpg

皆様も是非、春の空気に触れてみて下さい。花粉にはお気をつけて。
少しでも昨日の体験のおすそ分けになれば幸いです。

さて、今日もまた続きをがんばります。
posted by えんじろう at 11:25| Episode | 更新情報をチェックする