2019年08月01日

明日から夏の東北遠征

明日からいよいよ東北に向けて遠征します。

明日は夜中に出発。
午後には「道の駅 玉村宿」にて音心ミニライブ3連発です。
詳しくはこちらをどうぞ。

A4 Flier_01.jpg

その後は山形に向けて移動して、
明くる日の宗次郎さんと小林さんが出演する「蛍火コンサート」を見に行ってきます。
どんなステージになるのか、なんだかとてもワクワクです。
数年前に自分も参加させていただいたステージ。
憧れの宗次郎さんが立つと、どんな世界になってしまうのだろうか?

宗次郎さんのオカリナでしっかり魅力を感じた翌日は、新潟を目指します。
そこにあります「森のうた」にて音心ライブを致します。
詳しくはこちらをどうぞ。

新規ドキュメント 2019-07-11 19.34.19 - 第1ページ.jpg

どんな道中になることでしょう。
とにかくオカリナのことだけを思って、
無心の演奏をすること。それだけが僕の目標という気持ちで、頑張ってまいります。
お近くの方や興味ある方など、ぜひ聴いていただけたら嬉しいです。

まずは早寝して準備です。


ラベル: 東北
posted by えんじろう at 19:34| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年08月02日

演奏場所について

本日の音心演奏ですが、
玉村宿の外を予定しておりましたが、
とんでもない暑さでお客様が耐えられる環境ではなさそうだからと言うことで、室内に変更になりました。

「総合案内」前のお部屋で演奏します。
時間は様子を見ながらで、もしかしたら予定より前後するかも知れません。

よろしくお願いします。
posted by えんじろう at 11:37| Real Time | 更新情報をチェックする

報告 東北遠征① 玉村宿

本日から音心は東北遠征です。
早朝というか夜中に出発し、りょうこさんの運転で夜道を東へ東へ・・・。

気がつくと僕は寝落ちしており、外を見たら空が白け始めていました。のんきなやつです。
玉村宿に到着したのは予定よりもだいぶ早い9時前だったので、ちょっと寄り道することにしました。

IMG_20190802_090608.jpg

たまたま地図を眺めていたら、玉村宿の近くに(ちょっと南)に「群馬の森」という公園があることが判ったので、なんとなくそこに行ってみたくなりました。

IMG_20190802_090602.jpg

IMG_20190802_090556.jpg

そこは散歩コースのようになっていて、辺りにはセミたちの声が沢山。
浜松では未だ耳にしていない「ミンミンゼミ」の声が中心で、中には既に「ツクツクボウシ」の声も・・・。

IMG_20190802_091727.jpg

暫く歩いていると腰掛けのあるところがあり、
その向こう側にはちょっと開けた景色が広がっていました。
オカリナ吹いてみたくなりましたが、持っていなかったので断念。

IMG_20190802_091720.jpg

IMG_20190802_092050.jpg

更に進むとはっきりとした花の香が・・・。
なんの花だかわかりませんけど、白くて紫陽花みたいにまとまって咲いていました。

IMG_20190802_092046.jpg

IMG_20190802_092545.jpg

公園の散歩でなんだか力をもらったような気分になり、いよいよ玉村宿へ向かいました。

IMG_20190802_110657.jpg

ものすごい暑さで、施設の入り口にはスプリンクラーで霧のようなものを飛ばしていました。

IMG_20190802_103041.jpg

この暑さではとてもお客様も聴いていられないでしょうと、玉村宿の係の方の計らいで屋内で演奏させていただけることになりました。
屋内なので音響は出さす、木に囲まれた部屋に響く天然のオカリナの音を楽しんで頂くようにしました。

IMG_20190802_114017.jpg

IMG_20190802_140641.jpg

そしてありがたいことに、
地元のオカリナサークルの方々が大勢聴きに来てくださいました。
そのおかげもあり、人がいなければ中止にするかもと言う話も出かかっていた2回め3回目の演奏も全部完遂することができました。
遠くから駆けつけてくださった方もおられ、本当にありがたいなと思いました。

IMG_20190802_140706.jpg

20190802201507.jpg

20190802201538.jpg

20190802201524.jpg

聴いて下さる方がいると、3回のステージも感謝のうちに時間が流れます。
あっという間に終わりました。
演奏直後はオカリナ談義に花が咲いたり撮影会みたいになったりと、
やっぱり自分が敬意を抱いているオカリナに注目が集まるのが幸せなひとときでした。

IMG_20190802_171236.jpg

IMG_20190802_171240.jpg

そしてご褒美は近くにあった中華料理屋さんのラーメン(やっぱりか)
水槽の魚が見ていて癒やされました。魚はどう思っているかわかりません・・・。

IMG_20190802_191811.jpg

IMG_20190802_184008.jpg

IMG_20190802_191002.jpg

八方麺というラーメンが味も美味しくて、いつの間にか平らげておりました。

IMG_20190802_200337.jpg

IMG_20190802_200318.jpg

まだまだ続く旅。最初のお疲れのオカリナの写真でございます。
それでは、おやすみなさい。
posted by えんじろう at 21:35| LIVE Report | 更新情報をチェックする

2019年08月12日

心境の変化

皆さんこんにちは。
先日の玉村宿の報告記事依頼、ずっと沈黙のままになってしまっていること申し訳ありません。
今回の旅路は経済的には非常に厳しいものでありましたが、
2日目の宗次郎さんの出演された「蛍火コンサート」を拝見したことで、
色々と心境の変化がありました。

自分が何をしてゆきたいのか?
オカリナを作れない自分は、
どんなに憧れようと宗次郎さんにはなれません。
そんな僕だからできる生き方というものが、
どこにあるのか・・・。

実は4日目に左目の不調が起こり、現地の病院を探すということもありました。
時間は無限にあるわけではないことを目の当たりにしました。

今ある力を演奏に注げるように、
これから多方面に欲張ってきたことを少しずつ整理して、
ゆきたい方向に集中するようにしようかなと思います。

一般に売られているオカリナとの向き合い方を見ていただくこと。
ありのままの表現の素晴らしさを伝えられるオカリナ奏者になること。

これからもがんばります。
ラベル:オカリナ 心境
posted by えんじろう at 07:51| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年08月15日

山形にて ほたる火コンサート

それはみんなが心の底で求めている言葉なのかもしれません。
尊敬するオカリナ奏者宗次郎氏も・・・。

8月初頭の山形遠征の重要な目的である、宗次郎さんがゲストの「ほたる火コンサート」
その様子を写真を中心にお届けします。

この日を機会に、僕は自分が何をしたいのかについて、改めて考えるようになっています。
答えはまだ出ていないような気がします。

ただひとつぶれてはいけないこと、それは
「ありのままにシンプルに」
のキャッチフレーズに従って動くこと。
自分のオカリナとで築いてきた「今のありのまま」をやり続けることは簡単です。
でもそれを仕事として続けることって意外と難しいのか、難しく考えすぎてしまうのか・・・。

今回は写真が多数あります。
続きを読む
posted by えんじろう at 18:27| LIVE Report | 更新情報をチェックする

2019年08月19日

季節

今朝の出来事です。

駅のホームを歩いていたら急にセミの声がしました。
すぐにはわからなかったのですが、しばらくその辺りを眺めていたら点字ブロックの上に落ちているクマゼミを発見しました。
もうじき電車が来る。電車が来たら確実に踏まれることが分かったので、ギリギリでしたが隅によけてあげることができました。
ピクリとも動かないところを見るともう死んでしまったのかもしれませんが、単なる自己満足ではあろうと分かっているものの、とてもほっとしました。

外で鳴いている蝉たちの声も、クマゼミとアブラゼミだけの世界から少しずつツクツクボウシの世界に変化してきています。
季節は着実に進んでいるなと感じる今日この頃でした。今日またレッスンに行ってきます。
posted by えんじろう at 08:30| Episode | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

09/21 浜名湖ガーデンパーク

静岡県を中心にオカリナの魅力を届ける活動を続けるオカリナ奏者「オカリナの虜 えんじろう」は、9月21日土曜日、静岡県浜松市の「浜名湖ガーデンパーク」にて、モノ作りの祭典「浜名湖アートクラフトフェア」の「ヤマハミュージックステージ」に参加します。

今回13回めを迎えるアートクラフトフェア。今回も演奏で参加します。
詳細は以下の通りとなります。
「第13回 浜名湖アートクラフトフェア」
日付:2019年 9月21日(土)
時間:14:15(30分)
場所:浜名湖ガーデンパーク 緑地広場 ヤマハ音楽ふれあいステージ
所在:〒431-1207 静岡県浜松市西区村櫛町5475-1
電話:053-452-4700
アートクラフトフェア2019チラシ表裏.jpg

今年はえんじろうの生徒さんと共に演奏する曲もございます。どうぞお楽しみに。
posted by えんじろう at 09:27| LIVE Information | 更新情報をチェックする

告知 今月でSMSをやめます!

皆様こんにちは。
オカリナ奏者、えんじろうでございます。
今回は一つお知らせをさせていただきます。

もうずいぶんと前から交流をあまりしていないFacebook、並びに少し前から始めて写真の投稿のみしてきたInstagramを、今月いっぱいをもちまして離脱することにしました。

一方通行の発信のみに留まってしまっていること。自分の目の状態を大切に考えた結果です。
自分が活動のために頑張るべき場所はどこなのか?その辺りをよく考えた上で決めました。

今後は少しずつこれに合わせてこのページもホームページもデザインを修正していきます。
情報発信の本拠地はやはりこのブログだと考えています。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
posted by えんじろう at 19:29| Information | 更新情報をチェックする

2019年08月21日

告知 小樽の空きが出ました

前回「満席」とお知らせした8月30日の小樽「カフール」さんでのコンサート、
2名分お席にゆとりができました。
ご興味お有りの方は、ぜひご予約お待ちしています。

詳細はこちらの記事を御覧下さい。ゆったりした時間を、お届けいたします。

60173887_988930704641835_7064372473432637440_n.jpg
posted by えんじろう at 11:50| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年08月23日

09/01 サンピアザ劇場

静岡県を中心にオカリナの魅力を届ける活動を続けるオカリナ奏者「オカリナの虜 えんじろう」は、9月1日日曜日、北海道札幌市の「サンピアザ劇場」にて行われるオカリナ発表会「北のオカリナ同好会2019年演奏会」にFifty-Fifsとして参加いたします。

今回は久しぶりにオカリナ奏者 千葉稔氏との「Fifty-Fifs」での演奏です。北の地のオカリナ愛好者の皆様に、ぜひ聴いていただけたらという思いで参加を決めました。

詳細は以下の通りとなります。
「北のオカリナ同好会2019年演奏会」
日付:2019年 9月1日(日)
時間:12:00開場 12:30開演 16:00終演
場所:サンピアザ劇場
所在:〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7−2
電話:011-890-2458(会場)
問合:090-9517-1810(小笠原様)
Fifty-Fifsは終盤15:30から演奏させていただくことになっております。
我々の音色がどのように伝わるでしょうか?楽しみでもありドキドキでもありです。演奏後に道内でのコンサートチラシなどの配布も致します。
いつか北海道での公演も実現したら素敵です。どうぞお楽しみに。
posted by えんじろう at 22:12| LIVE Information | 更新情報をチェックする

2019年08月27日

報告 東北遠征② 森のうた

もうあれから1月が過ぎてしまう時期となりましたが、山形遠征の帰りに行なった新潟でのコンサートの報告をさせていただきます。

IMG_20190804_180721.jpg

実は「森のうた」さんには山形に行く途中に一度立ち寄っており、その時にピアノなど荷物を置かせてもらっていました。とても気さくなオーナーさんにお世話になり、当日も順調にセッティングやリハーサルを進めていきました。

IMG_20190804_180621.jpg

オーナーさんがお客様への告知を徹底してくださったおかげで、初めての場所だというのに本当にたくさんのお客様に来ていただくことができました。演奏直前になるまで「これから行くよ」なんて追加の予約があったりして、ネットワークにとても感謝しました。

20190805101550.jpg

20190805101627.jpg

20190805101635.jpg

前の方の席にいた親子連れは、とてもリズム感の良いお子さんが後半になると盛り上がって踊りを踊ってくれたり、ライブハウスだなあという盛り上がり方でした。
非常にジャンルに富んだお料理と共に、皆さん楽しいひとときを過ごしてくださったようです。
僕もオカリナのことに興味を持っていただけた方もいたので、嬉しい気持ちになりました。

20190805101710.jpg

コンサートの本編が終わった後、一旦お風呂に行き帰ってきたらもう皆さんお酒が入って出来上がっておられました。
なんだか第2部のような感じで、僕らも混ざってお食事やお話を楽しみました。
作編曲もされているオーナーの歌のコーナーもあり、皆さん盛り上がりました。

いろんな個性を持った会場があり、いろんな人たちがいろんな付き合い方をしている。そんな経験をさせてもらったような気がしました。
そしてやっぱり「お米」がおいしいなと感じました。おにぎりは特に感動ものでした。

初めての場所での演奏を聴いていただき、オーナーをはじめお客様皆さんにとても感謝です。CDを買ってくださったお客様、投げ銭は何度も入れて下さったお客様。皆さん本当にありがとうございました。

posted by えんじろう at 20:54| LIVE Report | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

再び満員となりました

30日の小樽の「カフール」さんでのコンサートですが、
ありがたいことに再び満員御礼に舞い戻りました。
ご予約受付は終了させていただきます。
本当にありがとうございます。ぜひ美味しいお食事と音楽を、楽しんでいって下さい。

60173887_988930704641835_7064372473432637440_n.jpg
posted by えんじろう at 11:07| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

北に遠征①「いざ北海道へ」

いよいよ始まりました音心の北海道遠征。
今回は現場から徐々に報告して行けたらと思っています。

SNSを脱退する分、このブログは写真も記事も充実させてゆきたいです。

IMG_20190828_120303.jpg

出発の数日前から、苦戦を強いられておりました。
オカリナたちの誰が遠征に出かけるかであれこれ苦戦。もちろん人選の問題もありますが、それ以上に「重量制限」に立ち向かうことで四苦八苦でした。

IMG_20190829_071132.jpg

こうして出来上がったのはこんな状態。
オカリナは12本、その他合わせてケースは6.2kgまでダイエットに成功しました。

続きを読む
ラベル:音心 北海道 道中
posted by えんじろう at 08:09| Episode | 更新情報をチェックする

2019年08月31日

北に遠征②「報告 カフール」

音心北海道遠征の第1回目の演奏が、終了いたしました。

IMG_20190830_140327.jpg

昨日に続き今までよりも時間をとれた音合せの上で挑んだ初日。
これまでの北海道遠征中で最も心が落ち着いた状態で会場に移動できました。

IMG_20190830_165838.jpg

IMG_20190830_162443.jpg

こちらが演奏したイタリアン創作料理のお店「カフール」さんの佇まいです。
天井がそこそこ高く、適度に音が響く感じで、イタリアンのお店だからでしょうか?オカリナたちが喜んでいるように響いていました。

続きを読む
posted by えんじろう at 02:22| LIVE Report | 更新情報をチェックする

北に遠征③「報告 こぐま座」

すごい勢いで進んでゆくように感じている北海道での日々。
今回は2公演目「こぐま座」さんでの報告でございます。

IMG_20190831_103050.jpg

北海道ではコスモスの花があちこちで見られました。
この日も青空。しかしこの辺りは朝のうちに豪雨のような状態だったのだとか。
3人揃うと晴れパワーもかなりのもののようです。確かに到着したとき地面が湿っているようでしたし、空気も湿気を含んでいました。それに何よりも外でアマガエルくんが一匹、鳴き続けていました。

IMG_20190831_115347.jpg

こぐま座さんの中には、こんなものがたくさんあります。こちらの電話は現役、お問合せのあるたびにご機嫌にベルが鳴り響いていました。
好きな人ならずっと居座りたくなる場所だと思います。レコードもありますが、それを「めずらしいだろう?いいだろう?」という言葉が聴こえてきそうなくらいな置き方をしていない。普通に使っている状態で息づいているんです。そこがいいなあと思いました。

続きを読む
posted by えんじろう at 23:55| LIVE Report | 更新情報をチェックする