2019年11月01日

券売機の謎の仕様

二川駅の自動券売機には謎の仕様がある。

それは「お釣りで五百円玉を出すことをめちゃくちゃ渋る」と言うもの。

他の駅なら五百円玉のお釣りが出たことと同じやり方なのに、二川駅では百円玉が5枚下りてきます。それもかなりの頻度です。
何だか悔しくなるのです。

気になる方は、是非お試し下さい。


posted by えんじろう at 10:07| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年11月04日

今日はキタラにおりました

ちょっと久しぶりの投稿。

今日はえんじろうは浜松駅北口の駅前広場「キタラ」におりました。
そこには噴水があり、ちょっとした広場になっております。

IMG_20191104_130119.jpg

ここでは割と頻繁にプロムナードコンサートというのが行われており、
浜松を訪れた方にとっては「さすが楽器の街だな」と感じていただけるきっかけになっているのではないでしょうか?

IMG_20191104_131434.jpg

上の怪しい丸いのは、おそらく「家康くん」なのでしょうね。
季節でお肌の色が変わるということかな?

本日このキタラで、以前夏頃にご一緒した「浜松唱歌と童謡を愛する会」の皆さんの発表がありました。

IMG_20191104_133509.jpg

玉川先生による指導の元、童謡や唱歌を合唱してその素晴らしさを伝えておられる皆さん。

IMG_20191104_133513.jpg

ここに再びゲストとしてオカリナで参加してきました。
7曲ほど歌われる中で、僕は3曲の参加。
皆さんの心のこもった歌声に乗せられて、オカリナと心地よく歌うことができました。

IMG_20191104_133526.jpg

ステージの前には割とたくさんのお客様が椅子に腰掛けて聴いておられました。

IMG_20191104_151846.jpg

今回活躍したオカリナはこちらの3本。
山口県に千葉県に北海道と見事に別れましたが、絶妙なコンビプレイで3曲良い音で奏でられたと思います。
でもきっとこの楽器たちの本領はまだまだ底知れぬもの。
自分が精進さえすれば、このオカリナたちはまだまだ素晴らしい音色を出せるに違いないと今でも信じ続けています。
これからもまだまだ、奏者として音色を追求し続けます。

それにしてもやっぱり、
童謡や唱歌というものは良いですね。
心に響いてどうかすると涙と出てしまいそうになります。
曲を感じながら演奏することって大切ですよね。
毎回勉強になります。今日も素敵な1日でした。
posted by えんじろう at 22:03| LIVE Report | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

めぐる季節

今日も電車に乗ってレッスンに行ってきましたえんじろうです。
いよいよ11月らしい雰囲気になって参りましたね。

今は特に「お日様がありがたい」と感じるようになりました。

IMG_20191031_164541.jpg

こちらは家の前の草に留まったまま全然動かないでいた蛾です。
撮影したのが夕方で、数センチまで近づいているのに動かない・・・。
と思ったのですが、どうもこれは動けないみたいです。

翌朝もこのままで、日中になったらいなくなっていました。
ありのままに生きているのですね。

IMG_20191101_171211.jpg

先日はこのくらいだったお月様も、今夜は・・・。

IMG_20191105_211343.jpg

こんな感じになっておりました。
このお月様が満ちるとき、音心は皆さんと天竜の「ハナレ」にいるのですね。
とても楽しみです。

「月夜のハナレに音心」ご予約お待ちしております。

A4 Flier_Template.jpg
posted by えんじろう at 23:35| Episode | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

明日はいよいよ地元

音楽でのプロ活動を始めてから間もなく10年。
このような日が来ることになるとは・・・。

いよいよ明日、えんじろうは地元川根本町にて一般のお客様に向けてのオカリナ演奏を致します。
気合を入れて入れて・・・入れすぎてこけないように。

オカリナや仲間がいてくれるから堂々と立っていられる。
そんな喜びの気持ちで明日は早朝から出発致します。
明日の2つのステージの詳細はこちらを。

奥大井ふるさと祭り2019_B2_1011.jpg

また報告記事を書きます。
posted by えんじろう at 21:30| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

午後のステージ変更について

本日の午後のステージについてお知らせです。

当初の時間と変更になりました。
12時スタートの30分、音戯の郷入ってすぐのロビーのところで音心の演奏を行います。

音心のミニコンサートは、
音戯の郷ロビーにて12時からとなります。

よろしくお願いします。
posted by えんじろう at 10:12| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

十三夜

なぜだろうか?
「十三夜」と聞くだけで、
何か不思議な気持ちになる。
日本人独特の感覚なのでしょうか?
何の根拠もないのに・・・。
不思議な気持ちになる。

IMG_20191105_211343.jpg

IMG_20191107_213311.jpg

IMG_20191109_181850.jpg

IMG_20191110_191709.jpg

時間は着実に進んでいるんだなということを、教えてくれているようです。
いよいよ明日は「ハナレ」さんでの音心コンサートでございます。

明日のコンサートには以前ご一緒した「ニマメキャンドル」さんが急遽コラボレーションしてくださることになりました。
月灯にキャンドルの灯り・・・。
ハナレの美味しい細麺ストレートのお蕎麦と共に、ぜひお楽しみ下さい。

まだご予約間に合います。ぜひご予約下さい。
それでは明日、天竜のハナレでお待ちしております。
posted by えんじろう at 23:04| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

報告 奥大井ふるさとまつり

皆様こんにちは。
えんじろうは先日「第41回 奥大井ふるさとまつり」にゲスト出演して参りました。
それはえんじろうにとって生まれて初めての一般向けの舞台。

IMG_20191109_093020.jpg

IMG_20191109_093216.jpg

青空に映える紅葉した葉っぱたちは、この時期ならではの雰囲気を作っています。
会場は千頭駅の近くにあります「奥大井 音戯の郷」という音と遊ぶを歌った施設の駐車場でした。
ここを屋台がひしめくお祭り会場にして、一番奥には特設ステージがあります。

IMG_20191109_135535.jpg

IMG_20191109_135506.jpg

IMG_20191109_103726.jpg

こちらがステージ。
先日の学校公演以来2回目となるステージですが、広く一般向けの故郷での演奏はこれが初となります。

IMG_20191109_103417.jpg

ここで出番を待機しているオカリナたちの姿を見ながら、感慨深いものを感じていました。
何分えんじろうは、この地での演奏をずっと避け続けてきたからです。家の人に迷惑をかけるのではないか。元々は別の仕事(実家の後を継ぐ)目的で浜松に移住してきたのです。それがこのような形で故郷に姿を表すことが果たして許されるのか?
ずっとその思いがあり、申し訳無さのようなものもあり、だからといってこの活動をやめたいとは微塵も思わず・・・。

実はとても複雑な気持ちでしたが、そこはここまで。
司会の方がご紹介下さり、ステージに上がればえんじろうは「オカリナに身を捧げた器」となる!
オカリナの素晴らしさを知ってもらいたい・・・ただそれだけの思いの集合体として動いているのがわかりました。

続きを読む
posted by えんじろう at 07:59| LIVE Report | 更新情報をチェックする

天気にハナーレ!

本日は「手打ちそばハナレ」でのコンサート。

今ものすごく頭が痛いです。
急激に天気が回復する時にはいつもこう!
だから今日のハナレはお天気は大丈夫です。きっと・・・。

どうぞ皆さんお楽しみにいらしてください。
posted by えんじろう at 13:33| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

報告 手打ちそば ハナレ

音心は先日、雨あられの降り注ぐ中天竜にございますお蕎麦屋さん「手打ちそば ハナレ」に行って参りました。

荷物を積み込むのも土砂降りが軽くなった隙きを逃さずに・・・という状況での出発。
数日前から雨予報は出ていたのですが、音心は晴れユニット。
きっと本番にはすっかり晴れて良いお天気になるに違いないと信じて、かなり落ち着いて過ごしてきました。
ですが流石にこの様子を見るに「とうとうお天気の神様が見放してしまったのだろうか?」と思ってしまいました。
実はえんじろうは天候が影響するライブでほとんど雨に降られることがないので、
つい天候が味方している間はオカリナの活動を自然界が推奨してくれているという妄想を立ててしまっています(本人はかなり信じてる)
それだけにこの天気はちょっと自分とオカリナとの道が揺らいだらどうしようという不安すら感じかけました。

IMG_20191111_152115.jpg

IMG_20191111_152308.jpg

ハナレへの道中、こんな景色の中を走っていました。
山には靄がかかり、なんか出てきそうな雰囲気。雨は相変わらず・・・。

IMG_20191111_152246.jpg

ところが会場が近づいてゆくに従って、ちょっとずつ雲が薄く明るくなっていくような。

IMG_20191111_153135.jpg

到着したハナレの上空を見上げると、あっ青空が・・・。
それでも明るくなったり暗くなったりなので、なんとなくソワソワしながらのセッティングでした。

IMG_20191111_153142.jpg

そしてセッティングがだいぶ進んだ頃、いつの間にか辺りから雨の気配が消えています。
あんなにもひどかったのに・・・。

IMG_20191111_171113.jpg

なんて思っていたら、
雨で洗われた空に大きなお月さまが悠々と昇り始めました!

IMG_20191111_171205.jpg

夢中で撮影しましたがピントがボケています。

IMG_20191111_171307.jpg

これはものすごい感動ものでした。
諦めそうになりながらもどこかで信じ続けていました。
そうか、僕はまだオカリナを吹き続けて良いんだな。
そんな風に思えてとても幸せな心になりました。

IMG_20191111_180911.jpg

そしてこの日は数年ぶりに再会となりました「ニマメキャンドル」さんが、
自家配合で作られた素敵なキャンドルでステージを彩ってくださいました。
とても幻想的です。

それではここで、まずアンケートの「今日のコンサートを漢字一文字で」の集計結果からご報告です。
燈灯 和和
月灯 優しく燈す 命の和
癒やしの土音 情と涙と安らぎ満ちて
何となく、頂いた感じを組み合わせるとこんな言葉が出来上がりましたよ。
今回は殆どかぶらなかったのがまた面白かったです。
いつも暖かくなる漢字を下さり、本当にありがとうございます。

IMG_20191111_175857.jpg

IMG_20191111_175739.jpg

起こし下さったお客様は、まずこの光景に感動されることでしょう。
そう思うだけでなんだか嬉しくなってきました。

IMG_20191111_175836.jpg

IMG_20191111_172724.jpg

キャンドルも数種類あり、そのセッティングの仕方がまた素敵。
こういうのもやっぱりセンスなのですよね。
お客様もお出でになり、まずはハナレのお蕎麦をご堪能されていました。
この日は特別メニューですが、そのメニューを2種類から選べるという嬉しい計らい。

音心は空腹と演奏への思いを戦わせつつ、本番を待っています(笑)

続きを読む
posted by えんじろう at 14:29| LIVE Report | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

社長や会長と呼ばれる人達

僕には「社長」だとか「会長」だとか言う人達って縁のない人たちだと思っていました。
とても高い位置に座している人達で、僕ら一般人なんてちっちゃくて見えないような人達のように感じていました。
そうですこれは僕の勝手で卑屈な偏見です。

IMG_20191112_180522.jpg

先日とある会の余興演奏のために、社長さん方がたくさん集まる席で演奏して参りました。
こう言っては失礼かも知れませんが、アトラクション演奏の場というのは演奏そのものに対して余り皆様の期待は濃くはないものに感じます。
その場の雰囲気を盛り上げるため。楽しい時間もあったねという記録を作る目的もあるかと思います。
過去何度かそのような場面で演奏してきて、実際需要はそういうことのように思う場面も多かったです。

今回の演奏も僕も依頼してくださった方もそういう意識があったのではないかと思っています。
それは仕事として需要と供給がつり合っているのだから、当然正しいこと。

IMG_20191112_181736.jpg

でもなぜでしょうか?
先日の演奏の場では、何か力強いものが体の中を駆け巡っていました。
何の根拠もないのに「期待以上のものを届けられる気がする」と思っていました。
フィーリングっていうものなのでしょうか?本当にさっぱりわかりません。

ではその結果はどうだったのでしょうか?

続きを読む
posted by えんじろう at 18:44| Episode | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

オカリナ楽譜に新ラインナップ

お待たせいたしました。

「えんじろう オカリナ楽譜シリーズ」に、
新たに「池の金魚」が仲間入りしました。

こちらは部分3部合奏として作られており、
もちろんカラオケCD、そして歌詞カードもセットとなっております。
3人で一緒に演奏するとサビの厚みがかなりのものになります。
それ以外の部分は3人で一緒に音を重ねると、独特の力強さが出せるかも。

もちろんいつものように独奏する方向けに、
えんじろうが副旋律を演奏しているバージョンも収録してあります。

IMG_20191117_191254.jpg

ぜひホームページからご注文下さい。
posted by えんじろう at 22:38| Information | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

冬の空気

冬の空気が広がっています。
こころなしか外のヒヨドリたちの声も、
のんびりリラックスの雰囲気から厳しさを感じる鋭い声になっている気がします。
浜松は風も強まってきました。

IMG_20191113_145737.jpg

庭にある山茶花には、蕾がたくさんつき始めています。

IMG_20191113_145717.jpg

これから始まる・・・この姿を見るとなんだかワクワクします。

IMG_20191113_145759.jpg

IMG_20191117_141942.jpg

数日の間にこの状態に・・・。
僕も少しずつでも成長できているのかな?
別に立派でありたいわけではないんです。
ただヒヨたちのように「当たり前のように歌っていたい」のみ。

ただ「あるようにある」って言う言い方を聴くことがありますが、
意外とそれは人間にとってはやりにくいことなのかも知れません。
でも目指したいなあ。
ラベル: 自然
posted by えんじろう at 08:33| Episode | 更新情報をチェックする

食欲の秋

小粒のお米が本当に大好き。
何ででしょう?この頃お米がおいしくておいしくて・・・。

IMG_20191119_191752.jpg

駆けつけ2杯はとりあえず白米のみで頂いてます。

幸せなことでございます。
posted by えんじろう at 19:52| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

太陽を求めて

太陽を求める花の姿が美しいと思った・・・。

IMG_20191121_105001.jpg

IMG_20191121_105019.jpg
posted by えんじろう at 12:00| Real Time | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

東部へ① 音の種

なんか久しぶりな気がします。
こんなに「音を聴く」ということをしたのは・・・。

川崎市からこんばんは。
今日は横浜市におりました音心でございます。

IMG_20191123_083342.jpg

朝のうちに家を出発し、横浜へ。

IMG_20191123_092758.jpg

しばらくお天気も良かったのですが、途中からちょっと雲が・・・。

IMG_20191123_093509.jpg

IMG_20191123_093800.jpg

りょうこさんはそんな雲の中でもしっかりと富士山の姿を見つけていて、教えてもらった場所を狙って撮影。
なるほど左に富士山らしき存在が。

IMG_20191123_093942.jpg

こちらもなるほどよく見ると・・・わからん!

IMG_20191123_094727.jpg

こういう景色は結構好きで、何度も試みてようやく成功した1枚でした。

さてお邪魔したのはとあるお宅。
そこには音心のCDが数枚ございます。
そして素晴らしいピュアオーディオの再生環境がありました・・・。

IMG_20191123_164909.jpg

小さい頃にはよく「ステレオ」といっていた覚えがあるのですが、
大きなスピーカと中央にはラックに整然と並べられた機材の数々という光景は、
父の姿を見て結構憧れたりしていたものでした。

続きを読む
ラベル:横浜
posted by えんじろう at 23:18| Episode | 更新情報をチェックする