2020年01月01日

新年のご挨拶

2020年(令和2年)が始まりましたね。
あけましておめでとうございます。

まずは新年のご挨拶などを・・・。

enjiro_NengaUra_2020.png

昨年は23回の単独演奏、46回の音心での演奏をしました。
3年間で自分一人生きる分の仕事に持って行けなければ「諦める」という決意で始まった「オカリナと生きたい」という夢。
親の存在はもちろん、支えてくださる方があるおかげでこうして立ち回らせてもらえています。

それではそんなえんじろうの心の支えにして本命の実力部隊の皆様を紹介します。

IMG_20191229_130548.jpg

この写真は実家に戻る前に事務所の一室でセッティングして撮影しました。
きれいに片付けた(本当は手前にどけただけ)の部屋に運び込むのは・・・。

IMG_20191229_130658.jpg

えんじろうの相棒たち。
本当はもうちょっとゆとりある状態にしておいてあげたいのですが、何分力不足。

続きを読む


posted by えんじろう at 08:00| Episode | 更新情報をチェックする

2020年01月02日

日の当たるところ

今日は父を連れて浜松の事務所へ来ました。

IMG_20200102_121858.jpg

今に至るまでの、演奏活動を始めたばかりの頃。
えんじろうは自分の行動に誇りが持てず、特に親に対しては後ろめたさすら多少感じていました。

活動が成立していると言える状況になり、
今ようやくこの花のように堂々とお日様の下にいられるようになった気がしています。
気がしているだけでふと弱気になりそうな場面もまだあるのですが、
もっと「音楽して」それを当たり前のように感じられる日を目指したいです。
ラベル:お日様
posted by えんじろう at 23:43| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年01月03日

初の事務所

昨日本年初の事務所入りしました。
庭では昨年末から「ホトケノザ」が花を咲かせる支度を進めています。

IMG_20191229_114849.jpg

イタリア製のタイルの隙間からわらわらと・・・。

IMG_20191229_114933.jpg

既に咲くのではないかという具合ですね。
時間は流れている。そう感じながらのひとときでした。

昨年末に追加しました「えんじろうオカリナ楽譜シリーズ」の新たな3曲。
早くも昨日からご注文いただき、幸先の良いスタートを切らせていただいてます。

たくさんの方に、えんじろうがオカリナのために作った曲を吹いていただきたいです。
右の「SHOP」から、ご注文お待ちしております。
ラベル: 生き物
posted by えんじろう at 18:07| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年01月04日

哲学みたいなあ

三が日が過ぎました。2020年も残すところ・・・後361日(っておい!)
さて皆様は、これを見てどんな想像をされますか?

IMG_20200104_083725.jpg

この蝋燭の大きさや太さを、
どんな風に想像されましたか?

続きを読む
posted by えんじろう at 10:19| Episode | 更新情報をチェックする

2020年01月05日

浜松へ

また通常通りの日々が始まります。
えんじろうは昨日夕方に浜松に戻りました。

IMG_20200104_122807.jpg

今年のお正月は、
父を浜松の事務所に招待するなどして過ごしました。
2日に浜松、翌日に再び川根、そして昨日また浜松と行き来しました。

自分は弱視なので、まだ自力で行きたいところに行くこともできます。
ありがたいです。
posted by えんじろう at 15:56| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

物語は人の数だけ

今日は今年初のお仕事。
電車に乗ってレッスンに出かけます。

IMG_20200106_080519.jpg

駅を行き交う人々を見て、
その人の数だけ「人生」があるんだよなぁ。

なんて事を考えます。もちろんえんじろうもそんな人々の1人。
posted by えんじろう at 08:21| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年01月07日

七草

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ

IMG_20200107_073716.jpg

IMG_20200107_075934.jpg

小さい頃意味のわからずに親とともに食べていた七草粥。受験勉強として覚えた春の七草。
今ではフリーズドライでお粥に加えるだけ。

お正月疲れのお腹をいたわるためだと思っていましたが、1年の息災のためなのですね。
失礼しました。
posted by えんじろう at 08:57| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年01月08日

雨降って地固まらず

事務所周辺は今朝はものすごい土砂降りの雨でした。
お昼前になってから一挙に晴れが広がり、今はすっかり良いお天気。

IMG_20200107_090519.jpg

IMG_20200107_090555.jpg

庭では毎年恒例となったホトケノザがさっそうと花を咲かせました。
花も素敵ですが、やっぱりこの台座と言いたくなるような葉の形が美しいなと感じます。

靴を干しつつ庭に出ると、小鳥がすぐ近くで飛び立ちました。
向こうさんもびっくりしたのでしょうが、
こちらもかなりびっくりでした。

花が咲き、鳥が来る・・・。幸せなことです。
posted by えんじろう at 11:38| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年01月09日

10日を切りました

皆さんこんにちは。
1月も3分の1が経ちました。
ここのところずっと楽譜との向かい合いが続いています。
音心も新曲など用意して、皆様のお越しを楽しみにしておりますね。

そして、
相方が運営している「ガイアトーン」主催の小林真人氏の愛知県でのコンサートが迫って参りました。

35eeb4fcbd1a54fc0df3515a71c7c440.jpg

「小林真人 ピアノコンサート」は、
毎年ガイアトーン主催でりょうこさんが行ってきました。
昨年初めて会場を「5R」に移して、その音の響きの良さや雰囲気の良さにお客様からご満足の感想をたくさん頂きました。

情景を自然体で描き出すような小林さんの世界を、ぜひ5Rでご堪能下さい。
posted by えんじろう at 11:23| LIVE Information | 更新情報をチェックする

2020年01月10日

レッスンで学ぶ

今日は電車に乗ってのオカリナレッスン。
今年2回目の1日がかりの出張レッスンでした。

IMG_20200110_082734.jpg

お天気にも恵まれ、清々しい気分で教室へ。
僕は今は個人レッスンのみ行っているため、生徒さん達の立ち位置は様々。
皆さんそれぞれ目の前に発見した目標に向かって進んでいます。

そんな生徒さんの姿を拝見していると・・・。
とても高そうに見える壁が、ある日突然ふっと超えられる瞬間があるんです。
一体どういうことなのか?
その原理を先回りすることができたら、
僕は指導者としてすごく偉い立場になれるのだろうなと思います。

でも「ぜーんぜんわからん!」

だから自分がうまくなるためにそうするときと同じように、
生徒さんにも自分だったらこうするなということを伝えることしかできません。
そうしてそのことをしっかり守り努力していく中で突如、
その瞬間はやってきます。

「あっ今できた!」

その時の嬉しいことと言ったらもう!
僕も生徒さん本人に負けないくらいに顔がほころび喜びで一杯になります。
これが個人レッスンの最高の瞬間ではないかって思います。

僕もレッスンをすることで、
生徒さんから色々なことを教わったり気づかせてもらったり、
何より喜びを一緒に味あわせてもらえたりしています。
ありがたいです。

こんなえんじろうのオカリナレッスンにご興味ある方はぜひ、こちらをご覧下さいね。
posted by えんじろう at 22:18| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

今年初の満月

2020年初の満月です。

IMG_20200110_191746.jpg

白状すると本当は撮影したのが昨晩なのですが、
家に戻ったときにあまりに明るい月明かりに気が付き、
空を仰いで仰天!

そして翌日(つまり今日)が満月だとわかりました。
今年は色々なことをやってみる年にします。
そんなことをお月さまに誓ったのでした・・・。
ラベル:満月
posted by えんじろう at 22:34| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

オカリナケースを新調したよ

新しい年になり、
色々と新しいことを始めています。
今年はどんどん新たな挑戦も進めて行けたらなと思っています。
そして・・・

IMG_20200111_163542.jpg

新たなるオカリナ用アルミケースを調達しました。
実は現在のケースの肩掛け紐を取り付ける部分の近くが、取り付けていた肩掛けによってかなり損傷してしまっていました。
痛々しく表面がえぐれたような感じになっていたのに気がついたので、この機会にもうひとつアルミケースを調達したというわけです。

IMG_20200111_163606.jpg

新たなケースに収まってちょっと気分良さそうなオカリナたち。
もちろんこれまで活躍したケースも壊れているわけではないので、
待機オカリナの5号室として働いてもらいます。

これからのコンサートはおニューのケースで。
なんだか気分も新たになりそうです。
posted by えんじろう at 17:36| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年01月13日

02/15 Jazz in B-flat「音心 Ocarina & Piano Live」

静岡・愛知を中心にオカリナとピアノで演奏活動を続ける「アンサンブルユニット 音心(静岡県浜松市在住)」は、2月15日土曜日、静岡県浜松市の半田山にございます「Jazz in B-flat」にて「音心 Ocarina & Piano Live」を行います。

今回は年に数回演奏しています半田山のB-flatさんでのライブ告知です。冬の空気に響くオカリナも、良いものですよ。

詳細は以下の通りとなります。
「音心 Ocarina & Piano Live」
~ちょっとした思い違い~
日付:2020年 2月15日(土)
時間:18:30オープン 19:30スタート
場所:Jazz in "B♭"
所在:〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山5丁目16-17
電話:053-435-5644
料金:チャージ2000円(+ワンオーダー)
ご予約:上記番号にお名前・人数をご連絡下さい
20200215 Flier.jpg

今回のサブタイトルはいつも以上に難解(笑)
2月15日といえば、バレンタインデーの翌日じゃあないですか?
そんなわけでちょっとだけそれに引っかけたつもりになって「ちょっとした思い違い」というテーマにしてみました。
もはやどんな風に引っかかっているんだかわからないかも知れませんが・・・。
恋愛に限らずほんのちょっとした思い違いというテーマで選曲してみますよ。

皆様のお越しをお待ちしております。
posted by えんじろう at 19:51| LIVE Information | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

今日は愛知方面へ

今日は愛知方面に行って参りました。
朝出発し、浜名湖沿いを進み撮った写真です。

IMG_20200114_093834.jpg

IMG_20200114_093729.jpg

気持ちよく晴れた青空のもと、進んでゆきました。
最初に立ち寄ったのはこちら。

IMG_20200114_115030.jpg

IMG_20200114_114531.jpg

IMG_20200114_115332.jpg

久しぶりのCar-Denさんです。
軽食をいただき、演奏に関する相談なんかも。

IMG_20200114_123535.jpg

そして右上の所判りますか?
FFのフライヤーもちゃっかり置かせていただきました。
見てくださった方からご予約はいると嬉しいです。

IMG_20200114_153716.jpg

更に移動する途中で不思議な建物を見ました。
遠くから見るとガッチリしたアクトタワーに見えました(笑)

それからひとつCloseのお仕事として、デイサービス施設での音心ライブをして参りました。
自分が信じるオカリナの音色をじっくり堪能いただくだけでなく、参加型など取り入れました。
施設の方から時間があっという間に感じた良いひとときだったと、ご好評でした。

こちらは帰りに立ち寄ったご褒美のきしめん。お稲荷さんも頂いてお腹を満たしました。

IMG_20200114_182127.jpg

おニューのオカリナケースで今年初の演奏に挑みました。
なんか新鮮な気分になれました。

IMG_20200114_204910.jpg

IMG_20200114_205255.jpg

今年からデビューのデュエットオカリナが中央にいます。
まだまだほんの一瞬の演奏に過ぎない舞台ですが、これから少しずつ仲を深め続けて、少しずつ披露の機会が増えてゆく・・・かも知れないと思っています。
今後の演奏もどうぞご期待下さいね。

僕なりにですが、
2020年になってから毎日を今まで以上に大切にできているきがします。
ブログ記事も毎日書き続けられております。
これからもがんばります。おやすみなさい。
posted by えんじろう at 23:23| LIVE Report | 更新情報をチェックする

2020年01月15日

小林真人ピアノコンサート 間もなく

昨晩の雨がすっかりやんで、浜松の空はきらびやかです。
昨日の愛知遠征の目的が、実はもう1つありました。

35eeb4fcbd1a54fc0df3515a71c7c440.jpg

3日後に迫ったこちらを主催するりょうこさんが、最終打ち合わせをするために「5R」に行ってきました。
穏やかながら芯のあるオーナーさんと滞りなく打合せをして、いよいよ3日後が本番。

IMG_20200114_161236.jpg

IMG_20200114_161300.jpg

こちらはホール扉の手前のスペースです。
全面フラットのホールに丈の違う椅子が整然と並ぶことで階段状を呈しているという一風変わった作り。
木のぬくもりに囲まれた温かい空間で、
ピアノもその日の朝調律することになっているだとか・・・。

調理つしたての洗練されたピアノを、
小林真人さんが弾くんです。
音楽の教科書にその作曲「明日を信じて」などが乗っている小林さん。
ぜひその音色とお人柄を知って楽しんでほしいです。

まだご予約可能だそうですから、
ぜひガイアトーンにお電話なりメールなり下さいね。
お待ちしております。
posted by えんじろう at 08:49| Information | 更新情報をチェックする