本日はこんな話題です。
突然ですが、僕がいつも頭を整えていただく掛川の床屋さんに、98歳になるおばあちゃんがいらっしゃいます。
親戚ではありませんが、うかがうたびに顔を出してご挨拶をすると、元気なお姿を見せてくださいます。そんなおばあちゃんが、実はこんなものを作っておられるんです。


小さな小さなわらじ。僕の手が入ったほうをご覧いただければ、その小ささがお分かりになるかと思います。
針に糸を通すことすら神業のように感じる僕なんぞには、いったいどんな緻密な作業なのだろうと想像がつきません。

本当にひとつひとつ丁寧に心を込めて作られるお姿は、職人さんそのものです。
実はこれ、僕の実家のある方の施設にて販売されているのですよ。温泉で有名な寸又峡、そこにあります「南アルプス山岳図書館」内にて安全登山も含めた健康お守りとして販売されているとのことです。
ひとつずつデザインも違うこの作品。ぜひ機会がございましたら手に取ってみてくださいね。
突然ですが、僕がいつも頭を整えていただく掛川の床屋さんに、98歳になるおばあちゃんがいらっしゃいます。
親戚ではありませんが、うかがうたびに顔を出してご挨拶をすると、元気なお姿を見せてくださいます。そんなおばあちゃんが、実はこんなものを作っておられるんです。


小さな小さなわらじ。僕の手が入ったほうをご覧いただければ、その小ささがお分かりになるかと思います。
針に糸を通すことすら神業のように感じる僕なんぞには、いったいどんな緻密な作業なのだろうと想像がつきません。

本当にひとつひとつ丁寧に心を込めて作られるお姿は、職人さんそのものです。
実はこれ、僕の実家のある方の施設にて販売されているのですよ。温泉で有名な寸又峡、そこにあります「南アルプス山岳図書館」内にて安全登山も含めた健康お守りとして販売されているとのことです。
ひとつずつデザインも違うこの作品。ぜひ機会がございましたら手に取ってみてくださいね。
【Diaryの最新記事】