皆様こんにちは。昨日に続き「伊豆巡りツアー」の報告記事でございます。本日はつい先日にオープンしたばかりの道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」にお邪魔してまいりました。

この日は昨日以上の晴天。素晴らしい青空の下、富士山も美しい姿を現してくれていました。


こちらはこの門のマークがシンボル。

こちらも到着早々から本当にたくさんの人々で賑わっていました。


非常に贅沢なことに、我々は富士山を眺めながらの2階の野外ステージになりました。


機材を上げて準備したところで、少し建物寄りにひっこめた状態で待機。


物販コーナーも設置して、演奏の準備を整えました。

この日は昨日以上の晴天。素晴らしい青空の下、富士山も美しい姿を現してくれていました。


こちらはこの門のマークがシンボル。

こちらも到着早々から本当にたくさんの人々で賑わっていました。


非常に贅沢なことに、我々は富士山を眺めながらの2階の野外ステージになりました。


機材を上げて準備したところで、少し建物寄りにひっこめた状態で待機。


物販コーナーも設置して、演奏の準備を整えました。




本日の演奏写真は、いつも遠くから駆けつけて驚かせて下さるS氏からご提供いただきました。感謝しております。
昨日以上に風が強く、演奏中にいろいろと物が倒れたりどこか行ったりすることが・・・。そして困るのはオカリナが正面からの風で音が出なくなってしまうことでした。本当にデリケートなんです。でもそんな自然現象と折り合いをつける様子も、またオカリナを楽しむ姿の一部・・・。そしてそれは今日のこの条件でのこの瞬間だからこその場面です。
演奏はいろいろと作戦を練り直したりして、何とかご来場の方々に気分良くなっていただくにはどうしたらいいだろうか・・・。そんなことをあれこれ考えながらのものでした。我々も物販や投げ銭で何とか生きてゆかなければならないのですから、応援してやろうかなと思っていただけるためにはどうしたらいいのか・・・。本当に発展途上な我々は、演奏も更に磨きをかけるわけですがそれ以外の目でもまだまだ課題山積です。
先は長いです。
それでも訪れていた多くのお客様がわざわざ2階まで足を運んでくださり、その場に留まって演奏を聴いていただくことはできました。更に「今日のこの演奏に合わせてここに来たんだよ」とおっしゃるお客様もいらっしゃり、とても励ましていただきました。
手拍子や歌声に勇気づけられて乗せてもらえての暖かいステージ、どんどん良いものに進化させていけるように、色々学んで精進あるのみです。


1日がかりの演奏はやはりちょっと疲れが出てきます。演奏後のご褒美はこちらでした。
僕はオレンジジュースの100%。何がって、この巨大な瓶のようなコップが驚きました。満足な量があったのでうれしかったです。



夕飯はこんなのをいただきました。釜飯ってあまり食べる機会なくて。予約の電話をして40分後くらいに行って、炊き立ての釜飯をテイクアウト。具もたっぷり種類があって鶏肉を中心にとってもおいしかったです。


この日の体験もこのオカリナたちあっての出来事。本当にこの楽器に感謝しています。そんなオカリナたちの魅力をもっと自然に、もっとくっきりとお伝えできるように、これからも努力してゆこうと思うわけです。
明日はいよいよツアーの最終日。今日もその場で聴いてくださった皆様、駆けつけてくださった心強い皆様にいっぱいの感謝をさせていただきます。ありがとうございました。
【LIVE Reportの最新記事】