それでは、大社の杜の終わったあとの報告をしてまいります。


大社の杜で3ステージを終えたあと、急いで移動して今度は富士に向かっていました。
BLITZというカフェで行われる、以前から親しくしていただいている富士市のオカリナ奏者の古庄さんが所属するユニット「FOMALHAUT」のコンサートに足を運びました。
BLITZというカフェで行われる、以前から親しくしていただいている富士市のオカリナ奏者の古庄さんが所属するユニット「FOMALHAUT」のコンサートに足を運びました。
流石ですね。窓から富士山が見られるなんて・・・。
元々は古庄さんの演奏を久しぶりに聞きたいと言うことから始まり、せっかく見に来るなら演奏もしようよと言うふうに声をかけていただけたので、お言葉に甘えたという具合です。
古庄さんと下山さんのオカリナとシンセサイザーによる演奏は、穏やかだったり広がりがあったり繊細だったり間近に感じる音だったりと様々に変化していくところがまた楽しかった。
古庄さんのオカリナの音色も、繊細な場面があり勢いのある場面があり、歌うような場面もあったりとその時その時の心境により変わっていきます。オカリナは本当に自然体の楽器だなあと、改めて思いました。

前半の半ばくらいでお声がかかり、僕は古庄さんとデュエットする形で2曲演奏しました。実は合わせたのは前日に一度だけ。移動がギリギリだったため当日のリハにも参加できず、それでも動ぜずにできたのは古庄さんとだったから。お互いに相手のことを知っているからこそ出来る安心感が織りなすハーモニーでした。下山さんの伴奏に楽しく乗せてもらいながら、おそらくこれまで古庄さんとご一緒した中で僕は一番自由に吹くことができたと感じます。
このハーモニーも、これからもっといろんな方に届けてゆきたいような気がしました。

ホテルでのただいまのオカリナ。昼間の分も兼ねているのでこの数ですが、BLITZで活躍してくれたのは右端の木村先生のみです。
この日は演奏会場で思わぬ再会があったりと、驚くこともたくさん。CDもたくさんの方に買っていただけて、このような機会に参加させてもらえたことを本当にありがたく思っています。
富士市にも我々のことを知っていてくれる人がいる。なんだかとてもパワーを頂いた時間でした。