2020年06月28日

草刈り成果と栗の報酬

今日は日曜日。
「e---Stream LIVE」でもお話したのですが、
草刈りをがんばりました。

IMG_20200628_113423.jpg

IMG_20200628_142748.jpg

菜園のきゅうりが丸裸に見えるくらいにすっきりです。

IMG_20200628_113430.jpg

IMG_20200628_142756.jpg

どんだけ放っておいたんだというのはなしで。
この中央辺りは多分「オヒシバ」というのが支配しているので、
他の植物が侵入しにくくなっています。
しかも根っこを見るとどこまで進出してきたかが判る上に、
地中深くは侵入しないため、
その根っこを引っ剥がしてしまえば範囲のコントロールもまあまあしやすいと感じています。

これくらいの背丈になるとかなり狩りやすかったです。

草刈りの間中蝶々が刈る草のところに止まり歩いていて、
しまいには刈終わった草を積んでいたところで先回りして待っていたりして。
なんだかすごーくナビゲートされているような気がしていました。

IMG_20200628_142912.jpg

そして極めつけがこちら。
テーマソングのお仕事をさせていただいたプレンティアの森で頂いてきた山栗の木。
3年が過ぎてついに・・・

IMG_20200628_142936.jpg

IMG_20200628_142928.jpg

かわいいイガイガが登場しました。

IMG_20200628_143033.jpg

しかもまるでぶどうのようにたくさん。

IMG_20200628_143042.jpg

自然の恵みとその生命力と、
地道な末に大成功を目指す生き方そのものに尊敬を感じました。
僕もそうなりたい。

今はまだまだ小さすぎる世界の片隅の石ころのような存在ですが、
ライブやYouTubeを通じるなどして大きな生き方をしたと自分が思えるような日が来るといいなと思います。
posted by えんじろう at 22:53| Episode | 更新情報をチェックする

2020年06月15日

ツバメのひな

先日あるお店に行った際に、
窓の外にツバメの声がしていました。
カメラでズームインしてみると、
そこにツバメの巣があって、
ヒナたちがひしめき合っていました。

IMG_20200612_121910.jpg

IMG_20200612_121859.jpg

ご飯を食べながらその光景を見ていたのですが、
窓の下から逆に見られていたことを知ったときにはびっくり!

IMG_20200612_123911.jpg

このひなはどうして窓際に?
後で外に回り込んでみると、
窓の外のちょっと台になったところにいたらしいことがわかり、
巣から落ちたのではなく自分の意志でここから覗いていたんだなとわかってほっとしました。

この小さな存在が、
やがて遥かな空を長距離駆け巡る超パワーを持っている。
すごいなあと思いました。

この時期のツバメたちは、
子供が飛行の練習をしては巣に帰ってきて、
親もそれを見守っているという生活らしいですね。
ひとときの平和な家族の時間ということなのでしょうか?

なんか温かい気持ちにしてもらえました。
ラベル: ひな 巣立ち 自然
posted by えんじろう at 19:57| Episode | 更新情報をチェックする

2020年06月05日

山栗の花

山でもないのに我が家の庭におわす「山栗の木」
たくさんの花をつけています。

IMG_20200605_064839.jpg

IMG_20200605_064859.jpg

木もすっかり太くなり、
ここにいついたって感じになってきています。

IMG_20200605_064924.jpg

IMG_20200605_064912.jpg

空の青さとのグラデーションが美しいです。
まだ確認しきれていないのですが、
この中に雌花の存在があれば、
今年こそ実をつける可能性があるということですよね。

もしガイアトーンさんの栗の実が成ったら、
なんか幸せです。
posted by えんじろう at 19:33| Episode | 更新情報をチェックする

2020年05月31日

調べはアマリリス!

我が家の庭でひときわ今をときめく花が咲いています。
昔学校で習った「調べはアマリリス」のあの花。

IMG_20200529_064238.jpg

ついこの間まではおっきな蕾という状態だったのですが・・・。

IMG_20200529_064226.jpg

すっかり立派な花を大きく広げています。

IMG_20200530_092555.jpg

その周りにはドクダミたちが咲き乱れ、
先日回収してお茶にしました。

IMG_20200531_154415.jpg

アマリリスって曲のイメージではもうちょっとちっちゃく可愛らしい雰囲気かと思っていました。
でもでかくて結構派手な色。
こんなに力を感じる花だったとはという感じです。

IMG_20200531_154427.jpg

茎の先に四方を目指して蕾がつくのもすごいパワーですよね。
重たくないのかなって思ってしまいます。

IMG_20200531_154401.jpg

ずっと咲かずにいたのですが、
今年はこんなにたくさん一挙に咲きました。
そしてアマリリスの曲の短調になる部分・・・。
僕はこんなイメージで聴いていました。

IMG_20200531_192644.jpg

IMG_20200531_192742.jpg

右奥に夜のアマリリスが写っていますよ。
それにしてもドクダミの花たちが夜空の星のように美しいです。
posted by えんじろう at 19:53| Episode | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

FMを聴きながら喜びと感謝を

夕方の虹はご覧になられましたか?

IMG_20200529_181232.jpg

IMG_20200529_181240.jpg

さて、
本日は21時半からK-MIXを聴いておりました。
「神谷宥希枝の独立宣言」で音心の楽曲が放送されました。
えんじろうの添えたメッセージとともに、
YouTubeで限定公開していた「しだれの桜」が流れました。

IMG_20200529_214349.jpg

IMG_20200529_214330.jpg

大型の非常用ラジオ(感度が抜群だから)を持ち出して、
ストーブの上に掲げて聴いていました。
自分が書いたメッセージでも、
やっぱり神谷さんが読んでくださるとポカポカ暖かくなりました。

番組中でちょっと流れるくらいに思っていたので、
1コーラス以上流して頂けたことが感動的でした。
本当にありがとうございました。
この曲がよりたくさんの方に届きますように・・・。

YouTube配信期間が今月いっぱいと迫ってまいりましたので、
ここからは「限定公開」を開放してよりたくさんの方に聴いて頂けるように致します。
現在再生回数「790回」です。
「限定公開」にも関わらずここまで広げて下さった皆様方に、
本当に感謝致します。
posted by えんじろう at 21:58| Episode | 更新情報をチェックする

2020年05月27日

今日も待っている待宵草

今宵は三日月が出ています。

IMG_20200527_191100.jpg

そんな三日月を見上げているかのように、
待宵草が夜を待っています。

IMG_20200527_191209.jpg

IMG_20200527_191008.jpg

季節の楽しみがあるって、
幸せなことですね。

IMG_20200527_190942.jpg

IMG_20200527_190932.jpg

待宵草はこの時間が一番つやがある気がしますね。

IMG_20200527_191320.jpg

IMG_20200527_191341.jpg

負けじと夜に輝く星のごとく、
ドクダミたちが開花してきました。

IMG_20200524_162214.jpg

IMG_20200527_191400.jpg

そんな中に王者の風格でアマリリスが間もなく開きそうです。
でもちょっと噛みつかれそうな色合いで怖い・・・。
曲のイメージとなんか違う・・・。

事務所の花事情でございました。
posted by えんじろう at 21:00| Episode | 更新情報をチェックする

2020年05月24日

すごーくうれしいキキョウソウ

今朝りょうこさんが発見されたのですが、
玄関のすぐ横にキキョウソウが花を咲かせていました。

IMG_20200524_101551.jpg

IMG_20200524_101545.jpg

キキョウソウはこの家に越してきたばかりの頃に出会った最初の庭の花です。
雑草と言われることも多いようですが、
紫の美しい花です。

元気草(勝手に付けたアレチノギクの呼び名)と一緒に生えてきては、
この土地を耕し水を貯めて庭の土を肥えた土地に切り替えていたように感じます。
今ではすっかり他の植物たちの世界になっていますが、
こうして懐かしい姿が細々でも生き続けていることは嬉しいです。

葉も固くいかにも乾いている土地に生きるという感じですが、
土地に息吹を与えるすごいやつって感じがします。

・・・人にはできないことです。
posted by えんじろう at 23:24| Episode | 更新情報をチェックする

2020年05月14日

YouTubeで待ってます

本日僕が住んでいる静岡県は「緊急事態宣言」から開放されました。
これで堂々と音楽活動が・・・再開できるわけがありません!
解除の発表とともに名指しされた「ライブハウス」の単語には、
演奏する側が最も敏感に反応してしまいます。
結局これまでと変わらず「やれば非難の対象」という状況は続くのだとわかり愕然としました。

そんな中ですが、
そんな中だからこそ現在もYouTube配信には力を入れています。

昨日はえんじろうの「e---Powered Playing」に2曲追加しました。



更に本日は音心の「Sound Wave」に季節の曲を追加しました。


今回はすんでいるところの近くでみかんの花が咲いている場所を探して撮影した写真を使っています。
ぜひご覧下さいね。

それから「e---Stream LIVE」は本日で終了。
次回は日曜日からの再開でございます。

今自分にできることは音楽を提供して安らぎや笑いを振りまくことくらい。
だからもうしばらくはこの動画配信は続けてゆこうと思っています。
せっかくやるのならたくさんの方に聴いて知っていただきたい。
僕のやっていることに意味があると感じてくださった方は、
ぜひぜひ拡散にご協力お願い致します。

それにしても・・・(ぐち)
スポーツジムについても感染拡大に関わった施設だというのに・・・。
同じ条件の「ライブハウス」だけがどうして名指しされるのだろうか?
ものすごーく腑に落ちない気持ちです。
posted by えんじろう at 23:19| Episode | 更新情報をチェックする

2020年05月12日

淡く履かない美しさ「待宵草」

昨晩毎年突如として現れる「待宵草」に遭遇しました。
日本人の心を揺さぶる美しい姿のように思えてなりません。

IMG_20200511_183418.jpg

ベストショットは夕陽とのツーショットです。
本当に夜が来るのを待っているみたいですね。

IMG_20200511_183507.jpg

やっぱり見上げてみたくなるんですよね。

IMG_20200511_183434.jpg

毎年突如現れては消えてゆく通りすがりのような存在。
だけどずっと個々に根付いている仲間のはずなんですよね。
花が咲かないと見分けることができない自分がそう思ってしまうだけなんですよね。

艶っぽく美しくみずみずしいその差型ですが、
翌朝にはすっかりしなやかさがなくなってしまう。
一体どんな風に力を使い果たしているのでしょう?

IMG_20200512_063514.jpg

IMG_20200512_131332.jpg

でもその末路まで含めて待宵草です。
きれいなときだけ見ていては失礼です。
そもそもこの赤身も加わった姿をきれいではないと勝手に決めるんじゃないよというのが、
待宵草の言い分でしょうね。

我が家の敷地の境のすぐ向こう側に咲いている淡い花。
どういうわけかうちの敷地内には入ろうとしません(笑)
ラベル:待宵草
posted by えんじろう at 18:22| Episode | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

花の話だったはず

まだムスカリが咲いています。
他の花に遅れて咲き始めたものが、
今満開状態です。
時間差で美しいおこぼれを頂戴できて、
なんだか幸せです。

IMG_20200504_142738.jpg

IMG_20200504_142720.jpg

ニワゼキショウのピンクバージョンも咲いています。
紫という方が良いのでしょうか?
最初はこちらが結構有利に咲いていたのですが、
今年は白や薄紫系に押されているようです。
毎年パワーバランスも色々ですね。

IMG_20200504_142607.jpg

勢力争いといえばたんぽぽもそうですね。
今年はいつも押されていた白たんぽぽが結構踏ん張っています。
僕もちょっとだけ贔屓しちゃうのですが・・・。

生き物の当たり前の感覚だと思いますが、
自分より弱いものの前では支配者になることができる。
この僕でもアリや植物たちの前ではその気になれば王を気取ることができるでしょう。
日本の首相もアメリカの大統領も、
この地球や宇宙をどうにかする力の存在の前ではつま先に頭をぶつけそうなくらいにちっちゃな存在でもある。

人は虫にとっては神でも悪魔でもあり、
その虫もそれより弱い存在にとっては神にも悪魔にもなる。
宇宙の構造と同じくその関係は強い方にも弱い方にも無限大に続いている・・・。
そんな風に思うのです。

あっ花の話だったはずなのに・・・。
おやすみなさい。
ラベル: 植物 生き物 関係
posted by えんじろう at 23:18| Episode | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

復活のフォト

実は先日から「Googleフォト」の具合が悪く、
このブログに写真を貼り付けるのが失敗続きになったり、
挙句の果てにはすべての写真が表示されなくなったりと色々ありました。

IMG_20200409_123210.jpg

道で見かけた素敵な花の写真などあったのに、
なかなかアップできていなかったのです。

IMG_20200415_155352.jpg

IMG_20200415_155129.jpg

これはりょうこさんが発見したのですが、
なんと蜘蛛の巣に捕まっている桜の花びら。
空中静止しているみたいで時間の止まった世界に放り出された気持ちになりますね。

IMG_20200415_160506.jpg

そして季節の花といえばこちらですね。
桜同様に集団も良いですが、
やっぱり単発で拝むととてもありがたいもののように見えます。
人の感覚の身勝手さを感じざる得ません。

IMG_20200415_160517.jpg

IMG_20200415_154824.jpg

IMG_20200415_154749.jpg

IMG_20200415_154754.jpg

季節は4月から5月に向けて、
道のツツジ(サツキ?)たちとともに着実に進んでいるようですね。

とにかく「Googleフォト」との写真連携機能が復活してすごくほっとしています。
ラベル:季節 景色 自然
posted by えんじろう at 23:51| Episode | 更新情報をチェックする

2020年04月19日

庭の整理

庭の整理は心の整理(なあんて)

昨日の午前中に、
ふと外を見たらまさに目の前にこんなお客様が・・・。

IMG_20200418_093902.jpg

IMG_20200418_093909.jpg

かなり驚きましたが正直にすごく嬉しかったです。
当人は何かを探しているかのようにキョロキョロしたかと思うと、
やがて(ちょっと重たそうに)飛び去ってしまいました。

そして本日は庭の整備をがんばりました。

IMG_20200419_101758.jpg

IMG_20200419_130034.jpg

施行前と施行後。
今回はタイルのところに反映していたホトケノザの残骸と、
それを寝床に今一番頑張っていたカラスノエンドウを綺麗サッパリしました。
ホトケノザはもう感無量という言葉が聴こえるほど立派に生きて去っていった後なので良いのですが、
カラスノエンドウは花も咲いて実もついて、
これからその実が黒っぽい色になってゆくというところだったので申し訳無さがたくさん。

IMG_20200419_101808.jpg

IMG_20200419_130047.jpg

これ広角で撮影したので曲がっていますが、
決して家がここまで傾いているわけではないのです。
まあ生活は・・・(いらんこと言うな!)

IMG_20200419_101825.jpg

IMG_20200419_130059.jpg

こちらはちょっと土を耕していづれはバジルの寝床とする予定です。
以前は石で仕切りを作ったのですが、
今回は草を丸めて圧縮したもので縁を作ってみました。

カラスノエンドウは抜いたときにささやかな抵抗として涙が出る物質を放出したのかな?
罪の意識もあったので甘んじて受け入れ午後から頭痛に悩まされていました。

IMG_20200419_101911.jpg

ところで昨日の強風のせいでしょうか?
なんと倉庫の扉を安定させていた木の棒がバキッと割れてしまっていました。
風の力(自然の力)はやっぱり凄まじいものがありますね。

今日はそんな自然と向き合った1日でございました。
まだ頭痛が痛むので寝ます。
ラベル: 草木 自然
posted by えんじろう at 22:18| Episode | 更新情報をチェックする

2020年04月14日

昔作った音楽が掘り当てられました

先日とても懐かしい動画に出会いました。
それはかつて(オカリナに出会う前)のえんじろうが作った曲。
作ったと言っても耳コピーをしたというものなのですが、
その昔あらゆるゲーム音楽をそれを愛してやまない人たちが耳コピーしては投稿し合うサイトが有りました。
その名も「ゲーム音楽館」といいます。

その「ゲー音」が、
いつの間にやらYouTubeのチャンネルを開いていたのです。


これまで投稿されてきた携帯電話の着メロから次々とYouTube用にオーディオ変換してアップされているようです。
数千曲アップ済みも書かれていたため、
もしかしたらと自分の投稿を探してみたところ、
ありました。

この頃のえんじろうは「遠士朗」と漢字表記で名乗っていました。
このサイトにはオリジナルも含めなんと138曲の着メロを投稿していたようです。
チリも積もればなんとやらですね。

上記の曲はドラゴンとともに世界を旅して、
世界の隠された謎を解き明かすという「パンツァードラグーン アゼル」というRPGのBGMです。
切なく物寂しい中に神秘的な要素も入っている素晴らしい曲ですね。

ここからはあれこれ綴って、
もう1曲ご紹介しますね。

続きを読む
posted by えんじろう at 22:46| Episode | 更新情報をチェックする

2020年04月12日

命のカレンダーはめぐる

本日から公開しております「フレッシュフーズ feel」ですが、
なんと1日で100再生間近という状況です。
日曜日なこともあってでしょうか?
皆様からLINEなど経由で暖かなご感想をたくさん頂いております。
ありがとうございます。

もはや「菊の花」と言いたくなるような眩しいタンポポが咲いています。
最近庭のタンポポの勢力比が黄色タンポポに白タンポポが押される形になっています。

IMG_20200412_112222.jpg

IMG_20200412_112211.jpg

でもここまで立派に思いを遂げようとしているのを見ると、
今更引き抜く気にもなれず・・・。

IMG_20200412_112714.jpg

小指の先よりも小さな花も、
可愛らしく元気よく花を広げていました。

IMG_20200412_112700.jpg

そしてついこの間まで花を咲かせていたカラスノエンドウさんは、
立派な鞘をつけ始めています。

その気になると簡単にバサッと抜くこともできるし、
次に生えてくるのも来年の春だし・・・。
というわけで本懐を遂げるまで取るのはやめようと見守り、
ここまで来ました。

IMG_20200412_112311.jpg

そして栗の木も立派にちっちゃな新葉が出揃ってきましたよ。
季節は確実に進んでいる。
植物たちはその生命のカレンダーをいつものように着々と進めているのでした。
ラベル: 季節
posted by えんじろう at 21:23| Episode | 更新情報をチェックする

2020年04月10日

イソヒヨの独り言

人と会うことがすっかり亡くなった日々でございます。
皆様お元気でしょうか?

色んなことがなくなった分、
作曲や編曲はとても捗り続けています。
金子が続く限りは今後のライブに向けての下ごしらえに尽力するつもりです。

IMG_20200409_132614.jpg

昨日も今日もお天気がよく、
庭は気持ちの良い春日和が続いています。
タンポポもパラボラアンテナのように元気よく開ききってます。

IMG_20200410_144826.jpg

更に芸術作品のような綿毛も。
恋心をふわふわと空に漂わせるのですよね。
ロマンを感じます。

そして買い物から帰ってみると玄関のすぐ横のフェンスに・・・。

IMG_20200409_131616.jpg

IMG_20200409_131604.jpg

わっイソヒヨがまた来てる。
美しい姿をこんなに間近で見られるのは初めてかも。
しばらくしたら玄関の屋根に飛び乗って・・・。

IMG_20200409_131640.jpg

IMG_20200409_131649.jpg

そこから屋根伝いに角までまるで「歌舞伎役者」みたいな感じで横移動。
携帯カメラで一度捉えたら必死で追いかけましたよ(笑)

IMG_20200409_131727.jpg

IMG_20200409_131718.jpg

過度に到達したイソヒヨをしばらく見ていると、
いつの間にやらという感じで歌が聞こえてきたのでした。


ノイズが多かったので編集ソフトでイソヒヨの帯域だけ引き上げました。
妙な所で音楽技術の経験が光るものです(笑)

余り口が開いていないようなのに、
喉を使って器用に鳴いていますね。
鳴いているというよりも独り言をつぶやいているみたい。
ぐちでもこぼしていたりして(笑)

さんざんつぶやいた後別の場所に移動して、
観察をやめたら本鳴きを始めていました。

きれいな声のイソヒヨに気に入られて、
この家に来られてよかったなあとなんだかとても幸せです。
posted by えんじろう at 21:56| Episode | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。