2020年06月09日

新たな動画ができあがりましたよ

つい今しがた公開になりました、
YouTubeの「e---Powered Playing」動画。


今回の曲は運動会でも有名な「ジェンカ」でございます。

以下YouTubeの概要欄より転載します。
オカリナ奏者のえんじろうが多重録画を駆使して本気で遊ぶコーナー「e---Powered Playing」で、見て笑って明るく心をリフレッシュして下さい。

今回はフィンランドの曲、ラウノ・レティネン作曲の「ジェンカ」をお届けします。
えんじろうと同じ年代の方なら運動会のフォークダンスで「右・右・左・左・前・後・前前前」と覚えた記憶はございませんか?
結構懐かしい曲ですがしっかりと記憶に残る旋律で、小さい頃父のレコードで何度も聞き返すうちに強力に記憶に残ることになった曲です。
この曲の「レットキス」というのは、フィンランドの言葉で「列になって踊ろう」という意味なのだとか。小さい頃はキスしろと言われている感じがして嫌だった記憶もありますが、そういう意味だったとは・・・。 楽しく聴いていただければ幸いです。

使用楽器は
「吟オカリナ テナーC管」
「森の音オカリナ アルトC管」
「Thousand Leaves ソプラノF管」
「防音室の床」
「練習済指パッチン」
「鍋」
です。
気に入ってくださった方はぜひ「評価」や「チャンネル登録」をして広めて頂けますと嬉しいです。
posted by えんじろう at 20:12| Information | 更新情報をチェックする

2020年06月07日

昨日はまたがんばったのですが

昨日はまた草取りを頑張りました。
早速やる前と後の写真からどうぞ。

IMG_20200606_111117.jpg

IMG_20200606_163256.jpg

かなりぼうぼうになっていたぶん、
やりがいも十分にありました。

IMG_20200606_111142.jpg

IMG_20200606_163327.jpg

栗の木がしっかり目立つようになりました。

IMG_20200606_111256.jpg

でもきれいに咲いていたニワゼキショウがびっしりしている部分は刈ることができず、
一箇所だけそのままになっています。

IMG_20200606_163350.jpg

IMG_20200606_163427.jpg

壁にミノムシがいらっしゃいました。
どうしてここにいるのか謎ですが、
かなり目立っているように感じます。

ところで草刈りをした際になにか吸ってしまったらしく、
その後からくしゃみ鼻水鼻詰まりに加え、
頭痛と涙の連発。
今朝になり少し楽になりましたが、
もっとしっかり吸い込み対策をしないといけないなあと反省でした。
posted by えんじろう at 21:45| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年06月05日

山栗の花

山でもないのに我が家の庭におわす「山栗の木」
たくさんの花をつけています。

IMG_20200605_064839.jpg

IMG_20200605_064859.jpg

木もすっかり太くなり、
ここにいついたって感じになってきています。

IMG_20200605_064924.jpg

IMG_20200605_064912.jpg

空の青さとのグラデーションが美しいです。
まだ確認しきれていないのですが、
この中に雌花の存在があれば、
今年こそ実をつける可能性があるということですよね。

もしガイアトーンさんの栗の実が成ったら、
なんか幸せです。
posted by えんじろう at 19:33| Episode | 更新情報をチェックする

2020年06月04日

お月様

先日実家に帰った際のお月様です。

IMG_20200602_200126.jpg

IMG_20200602_195940.jpg

今日も似た感じですが、
雲もかかった雰囲気が幻想的ですね。

IMG_20200602_200140.jpg

最近月灯が結構明るく感じます。
思わず目が良くなったのではないかって思うほどです(笑)
posted by えんじろう at 21:19| Real Time | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

YouTubeの概要欄は読まれるのか?

皆様こんにちは。
昨日からYouTubeに公開している「Oto-Gokoro Sound Wave」は、
もうご覧になりましたでしょうか?


大好きな紫陽花がテーマの曲ですから、
動画の編集にも力が入りました。
近くの道にさこうとしている紫陽花の先駆けの様子をビデオ撮影したものを合成しています。
詳しくは動画の概要欄を御覧下さい・・・。

と言ってこの「概要欄」というのがどこにあるのかすぐ想像できる方は、
どの程度いらっしゃるのでしょうか?
僕はだいぶ見慣れてきたのですぐに「動画の下にある説明書いてあるところだな」と思うのですが、
知らない方には本当に知らない事かもしれないなあって思ったのです。
知らないといくらそこに大切なことを書いても、
読んで頂くことはできませんよね。

人に何かを伝えることは、
けっこう大変なことだなあと思うのであります。

今夜の「e---Stream LIVE」もどうぞお楽しみ下さい。
posted by えんじろう at 18:22| Real Time | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。